壌土造りのフォーン/Loamcrafter Faun

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Loamcrafter Faun}} {{未評価|エルドレインの森統率者デッキ}} ==参考== *カード個別評価:エルドレインの森統率者デッキ - ...」)
 
 
1行: 1行:
 
{{#card:Loamcrafter Faun}}
 
{{#card:Loamcrafter Faun}}
  
{{未評価|エルドレインの森統率者デッキ}}
+
[[手札]]の[[土地]]・[[カード]]を[[墓地]]の土地でない[[パーマネント・カード]]に変換するような[[サテュロス]]。
  
 +
土地はそうでないカードと比べ複数枚を[[手札]]に加える手段が多く、また後半戦になるほど[[死に札]]として手札に溜まりがちなので、それらをまとめて有効札に変換できる能力は便利である。特に[[壌土からの生命/Life from the Loam]]、[[根囲い/Mulch]]などの土地の補充と墓地肥やしを同時に行えるカードと相性が良い。
 +
 +
同[[マナ]]域には手札消費なしに何でも戻せる[[永遠の証人/Eternal Witness]]が存在するので、複数枚の[[回収]]が可能な点や[[サイズ]]で差別化を図りたい。[[統率者戦]]などの[[シングルトン]][[フォーマット]]で2枚目以降の証人として使っても良いだろう。カードを[[捨てる]]点を[[ギトラグの怪物/The Gitrog Monster]]などで活かすことも考えられる。
 +
 +
*リソース交換型の[[Wikipedia:ja:ユーロゲーム|ユーロゲーム]]にヒントを得て生み出されたカード<ref>[https://twitter.com/ofsaintdraft/status/1696360859550036230?s=11 @ofsaintdraft]([[Jeremy Geist]]のTwitter 2023年8月29日)</ref>。
 +
==ルール==
 +
*土地を[[捨てる]]枚数に制限はない。墓地にあるパーマネント・カードより多くの枚数を捨ててもよい。
 +
*「そうしたとき、」以降は[[再帰誘発型能力]]である。
 +
**土地を捨てる能力が[[誘発]]した段階では[[対象]]を取らず、捨てた後に回収能力が改めて[[スタック]]に置かれる。[[対戦相手]]は何を対象にしたかを知ってから[[対応して]]行動できる。
 +
==脚注==
 +
<references />
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[サテュロス/Satyr#エルドレイン|フォーン/Faun]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:エルドレインの森統率者デッキ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:エルドレインの森統率者デッキ]] - [[レア]]

2023年9月21日 (木) 00:03時点における最新版


Loamcrafter Faun / 壌土造りのフォーン (2)(緑)
クリーチャー — サテュロス(Satyr) ドルイド(Druid)

壌土造りのフォーンが戦場に出たとき、あなたは1枚以上の土地カードを捨ててもよい。そうしたとき、その枚数以下の枚数の、あなたの墓地にあり土地でないパーマネント・カードを対象とする。それらをあなたの手札に戻す。

3/3

手札土地カード墓地の土地でないパーマネント・カードに変換するようなサテュロス

土地はそうでないカードと比べ複数枚を手札に加える手段が多く、また後半戦になるほど死に札として手札に溜まりがちなので、それらをまとめて有効札に変換できる能力は便利である。特に壌土からの生命/Life from the Loam根囲い/Mulchなどの土地の補充と墓地肥やしを同時に行えるカードと相性が良い。

マナ域には手札消費なしに何でも戻せる永遠の証人/Eternal Witnessが存在するので、複数枚の回収が可能な点やサイズで差別化を図りたい。統率者戦などのシングルトンフォーマットで2枚目以降の証人として使っても良いだろう。カードを捨てる点をギトラグの怪物/The Gitrog Monsterなどで活かすことも考えられる。

[編集] ルール

  • 土地を捨てる枚数に制限はない。墓地にあるパーマネント・カードより多くの枚数を捨ててもよい。
  • 「そうしたとき、」以降は再帰誘発型能力である。

[編集] 脚注

  1. @ofsaintdraftJeremy GeistのTwitter 2023年8月29日)

[編集] 参考

MOBILE