嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms
提供:MTG Wiki
3行: | 3行: | ||
[[青赤]]の[[神]]。[[あなた|自分]]の[[ターン]]に最初に[[カード]]を[[引く|引いた]]ときに、追加[[引く|ドロー]]か[[火山の鎚/Volcanic Hammer]]相当の[[火力]]を発生させる。 | [[青赤]]の[[神]]。[[あなた|自分]]の[[ターン]]に最初に[[カード]]を[[引く|引いた]]ときに、追加[[引く|ドロー]]か[[火山の鎚/Volcanic Hammer]]相当の[[火力]]を発生させる。 | ||
− | 他に一切の[[コスト]]をかけずに毎ターンカード1枚もしくは3点の[[ダメージ]]というのは並大抵の[[コスト・パフォーマンス]]ではない。3点ダメージといえばほぼカード1枚相当なので、要するにどう転んでも[[カード・アドバンテージ]] | + | 他に一切の[[コスト]]をかけずに毎ターンカード1枚もしくは3点の[[ダメージ]]というのは並大抵の[[コスト・パフォーマンス]]ではない。3点ダメージといえばほぼカード1枚相当なので、要するにどう転んでも[[カード・アドバンテージ]]を得ているようなものである。 |
− | これらの[[能力]]が噛み合う[[色]]の合った[[デッキ]]というと、[[ | + | これらの[[能力]]が噛み合う[[色]]の合った[[デッキ]]というと、[[クロック・パーミッション]]もしくは[[カウンターバーン]]といったところか。特に前者はケラノス自身が[[攻撃]]に参加できる可能性があるため非常に相性が良いと言える。後者であれば、ドロー&火力エンジンの[[エンチャント]]として割り切った運用になるか。ただどちらのデッキにしても、5[[マナ]]の[[ソーサリー・タイミング]]のカードというのは採用には非常に慎重になる[[重い|重さ]]である。[[構築]]時点から気を使い、上手く利用する必要があるだろう。 |
==ルール== | ==ルール== | ||
*[[サイクル]]共通の[[ルール]]については、[[神#ルール|神]]を参照。 | *[[サイクル]]共通の[[ルール]]については、[[神#ルール|神]]を参照。 | ||
− | *[[公開する]] | + | *[[ルール文章]]の3段落目には、引いたカードを[[公開する]][[常在型能力]]と、その能力でカードが公開されることで[[誘発]]する2つの[[誘発型能力]]が書かれている。常在型能力とそれぞれの誘発型能力は[[関連している能力|関連している]]({{CR|603.10}})。 |
− | ** | + | **例えば[[土地]]でないカードが公開されたなら、3点ダメージを[[与える]]能力が誘発し、[[スタック]]に乗る。[[対戦相手]]はこれに[[対応して]]、[[アジャニの存在/Ajani's Presence]]などで[[対象]]の[[クリーチャー]]を守ることができる。一度公開されたら割り込めない[[秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets]]などとの混同に注意。 |
+ | *公開するのは強制である。[[打ち消す|カウンター]]などが対戦相手に見えてしまうリスクにも注意。 | ||
+ | **さらに、ドローもしくはダメージも強制である。対戦相手や対戦相手の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]するクリーチャーが[[呪禁]]を持っているなどして対象に取れないと、土地以外がめくれた時に自分や自分のクリーチャーに火力を撃つハメになることもある。 | ||
==関連カード== | ==関連カード== |
2014年4月30日 (水) 01:03時点における版
伝説のクリーチャー エンチャント — 神(God)
破壊不能
あなたの青と赤への信心が7未満であるかぎり、嵐の神、ケラノスはクリーチャーではない。
あなたの毎ターン、あなたが最初に引くカードを公開する。これによりあなたが土地カードを公開するたび、カードを1枚引く。これによりあなたが土地でないカードを公開するたび、クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。嵐の神、ケラノスはそれに3点のダメージを与える。
青赤の神。自分のターンに最初にカードを引いたときに、追加ドローか火山の鎚/Volcanic Hammer相当の火力を発生させる。
他に一切のコストをかけずに毎ターンカード1枚もしくは3点のダメージというのは並大抵のコスト・パフォーマンスではない。3点ダメージといえばほぼカード1枚相当なので、要するにどう転んでもカード・アドバンテージを得ているようなものである。
これらの能力が噛み合う色の合ったデッキというと、クロック・パーミッションもしくはカウンターバーンといったところか。特に前者はケラノス自身が攻撃に参加できる可能性があるため非常に相性が良いと言える。後者であれば、ドロー&火力エンジンのエンチャントとして割り切った運用になるか。ただどちらのデッキにしても、5マナのソーサリー・タイミングのカードというのは採用には非常に慎重になる重さである。構築時点から気を使い、上手く利用する必要があるだろう。
ルール
- サイクル共通のルールについては、神を参照。
- ルール文章の3段落目には、引いたカードを公開する常在型能力と、その能力でカードが公開されることで誘発する2つの誘発型能力が書かれている。常在型能力とそれぞれの誘発型能力は関連している(CR:603.10)。
- 例えば土地でないカードが公開されたなら、3点ダメージを与える能力が誘発し、スタックに乗る。対戦相手はこれに対応して、アジャニの存在/Ajani's Presenceなどで対象のクリーチャーを守ることができる。一度公開されたら割り込めない秘密を掘り下げる者/Delver of Secretsなどとの混同に注意。
- 公開するのは強制である。カウンターなどが対戦相手に見えてしまうリスクにも注意。
関連カード
サイクル
ニクスへの旅の神サイクル。いずれも神話レアの伝説のクリーチャー・エンチャント。破壊不能を持ち、対応する対抗色2色への信心が7未満になるとクリーチャーではなくなる。
- 通行の神、エイスリオス/Athreos, God of Passage
- 嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms
- 苦悶の神、ファリカ/Pharika, God of Affliction
- 勝利の神、イロアス/Iroas, God of Victory
- 彼方の神、クルフィックス/Kruphix, God of Horizons
テーロスの神サイクル。いずれも神話レアの伝説のクリーチャー・エンチャント。破壊不能を持ち、対応する色への信心が5未満になるとクリーチャーではなくなる。
- 太陽の神、ヘリオッド/Heliod, God of the Sun
- 海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea
- 死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead
- 鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge
- 狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt
神々の軍勢の神サイクル。いずれも神話レアの伝説のクリーチャー・エンチャント。破壊不能を持ち、対応する友好色2色への信心が7未満になるとクリーチャーではなくなる。
- 都市国家の神、エファラ/Ephara, God of the Polis
- 欺瞞の神、フィナックス/Phenax, God of Deception
- 殺戮の神、モーギス/Mogis, God of Slaughter
- 歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels
- 収穫の神、ケイラメトラ/Karametra, God of Harvests
ストーリー
ケラノス/Keranosはテーロス/Therosの神の一柱。嵐の神。
詳細はケラノス/Keranosを参照。