青銅のタブレット/Bronze Tablet

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Bronze Tablet}}
 
{{#card:Bronze Tablet}}
  
[[アンティ]]に関する[[カード]]の1つ。
+
[[アンティ]]に関する[[カード]]の1つ。公式トーナメントでは、[[禁止カード]]に指定されている。
公式トーナメントでは、[[禁止カード]]に指定されている。
+
  
相手にも選択権があるものの[[パーマネント]]一つを[[対象]]に、強奪できてしまうカード。
+
相手にも選択権があるものの[[パーマネント]]一つを[[対象]]に、強奪できてしまうカード。「対象パーマネントとこれとの恒久交換、同時にこの[[ゲームから取り除く|ゲームからの除外]]」か「10[[ライフ]]支払い」のどちらかを要求する。10ライフは普通かなり痛いだろうし、もちろんこの交換以外に[[アンティ]]があるはずなので、実質的には「対象パーマネントか現状のアンティ、どっちかよこせ」というようなカードといえる。
『対象パーマネントとこれとの恒久交換、同時にこの[[ゲームから取り除く|ゲームからの除外]]』か『10[[ライフ]]支払い』のどちらかを要求する。
+
10ライフは普通かなり痛いだろうし、もちろんこの交換以外に[[アンティ]]があるはずなので、実質的には『対象パーマネントか現状のアンティ、どっちかよこせ』というようなカードといえる。
+
  
カードの所有権が移らない[[フェイク・アンティ]]環境であれば、『対象パーマネントのゲームからの除外』か『10ライフ支払い』のどちらかを相手に選択強要する[[アーティファクト]]
+
カードの所有権が移らない[[フェイク・アンティ]]環境であれば、「対象パーマネントのゲームからの除外」か「10ライフ支払い」のどちらかを相手に選択強要する[[アーティファクト]]。合計10マナ+カード1枚の効果としては弱いくらいだが、まあ普通に使えないこともない。後の世の[[懲罰者カード]]のようなものと考えれば、これが無色で使えるのだから悪いほうではないだろう。
合計10マナ+カード1枚の効果としては弱いくらいだが、まあ普通に使えないこともない。
+
後の世の[[懲罰者カード]]のようなものと考えれば、これが無色で使えるのだから悪いほうではないだろう。
+
  
*[[精神隷属器/Mindslaver]]を使いたい。(もちろん投了は可能)
+
*[[精神隷属器/Mindslaver]]を使いたい(もちろん投了は可能)。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アンティキティー]] - [[アンコモン]]1
 
*[[カード個別評価:アンティキティー]] - [[アンコモン]]1
*[[カード個別評価:4版(4th)]]
+
*[[カード個別評価:第4版]] - [[レア]]

2008年7月29日 (火) 14:42時点における版


Bronze Tablet / 青銅のタブレット (6)
アーティファクト

アンティを賭けてプレイしない場合、プレイを開始する前に青銅のタブレットをあなたのデッキから取り除く。
青銅のタブレットはタップ状態で戦場に出る。
(4),(T):対戦相手1人がオーナーであるトークンでないパーマネント1つを対象とし、青銅のタブレットとそれを追放する。そのプレイヤーは10点のライフを支払ってもよい。そうしたなら、青銅のタブレットをオーナーの墓地に置く。そうでないなら、そのプレイヤーは青銅のタブレットのオーナーになり、あなたはもう一方の追放されたカードのオーナーになる。


アンティに関するカードの1つ。公式トーナメントでは、禁止カードに指定されている。

相手にも選択権があるもののパーマネント一つを対象に、強奪できてしまうカード。「対象パーマネントとこれとの恒久交換、同時にこのゲームからの除外」か「10ライフ支払い」のどちらかを要求する。10ライフは普通かなり痛いだろうし、もちろんこの交換以外にアンティがあるはずなので、実質的には「対象パーマネントか現状のアンティ、どっちかよこせ」というようなカードといえる。

カードの所有権が移らないフェイク・アンティ環境であれば、「対象パーマネントのゲームからの除外」か「10ライフ支払い」のどちらかを相手に選択強要するアーティファクト。合計10マナ+カード1枚の効果としては弱いくらいだが、まあ普通に使えないこともない。後の世の懲罰者カードのようなものと考えれば、これが無色で使えるのだから悪いほうではないだろう。

参考

MOBILE