エルドラージのミミック/Eldrazi Mimic

提供:MTG Wiki

2016年11月6日 (日) 05:54時点における220.221.186.50 (トーク) - whois による版
移動: 案内, 検索

Eldrazi Mimic / エルドラージのミミック (2)
クリーチャー — エルドラージ(Eldrazi)

他の無色のクリーチャーが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、ターン終了時まで、あなたはエルドラージのミミックの基本のパワーとタフネスをそのクリーチャーのパワーとタフネスに変更してもよい。

2/1

背教のドッペルゲンガー/Renegade Doppelgangerリメイクと言うべき小型エルドラージ色マナが不要になり元のパワーが上がった半面、真似るのは無色クリーチャーP/Tのみとなっている。

大型クリーチャーと組み合わせると強いのはもちろんだが、無理に重いカードを使う必要はない。序盤に戦場に出しマナカーブに沿って無色の中堅クリーチャーを展開していくだけで、攻撃面では2マナにしては高いマナレシオを持つクリーチャーとして運用できる。ほかのクリーチャーより後に戦場に出ると能力誘発しないため、なるべくこのカードを先に展開する必要があるが、後続がスムーズに展開できない場合でも最低限のクロックとして期待できるパワーのため、ビートダウンでは扱いやすい。一方対戦相手ターンには能力が誘発しにくく、ブロッカーとしてはほぼ2/1バニラになってしまう。

能力などは反映されずP/Tだけを真似る点を活かして、コンボ的な運用にも適している。フォーマットは限られるが、ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian DreadnoughtPhyrexian Devourerなどは良い相方となる。

モダンではアグロ型エルドラージ・デッキの主力の1つ。難題の予見者/Thought-Knot Seer現実を砕くもの/Reality Smasherと合わせて素早く対戦相手のライフを削る。

リミテッドにおいては単に重量級のエルドラージと組み合わせるだけでも強力。重量級エルドラージを戦場に出したターンからそのサイズを利用することができ、無駄がない。

参考

MOBILE