マイコシンス親和
提供:MTG Wiki
マイコシンス親和(Mycosynth Affinity)
フィフス・ドーンの参入後に誕生した、マイコシンスのゴーレム/Mycosynth Golemを中心に据えた親和デッキ。
アーティファクト クリーチャー — ゴーレム(Golem)
親和(アーティファクト)(この呪文を唱えるためのコストは、あなたがコントロールするアーティファクト1つにつき(1)少なくなる。)
あなたが唱えるアーティファクト・クリーチャー呪文は、親和(アーティファクト)を持つ。(それらを唱えるためのコストは、あなたがコントロールするアーティファクト1つにつき(1)少なくなる。)
アーティファクト クリーチャー — ゴーレム(Golem)
トランプル、破壊不能
ダークスティールの巨像がいずれかの領域からいずれかの墓地に置かれる場合、代わりにダークスティールの巨像を公開し、それをオーナーのライブラリーに加えて切り直す。
序盤は軽量のアーティファクトや、タリスマンや五元のプリズム/Pentad Prismなどのマナ・アーティファクトを場に並べ、早い段階でマイコシンスのゴーレムを出せるようにする。 マイコシンスのゴーレムを出した後は、鉄のゴーレム、ボッシュ/Bosh, Iron Golemや隔離するタイタン/Sundering Titan、ダークスティールの巨像/Darksteel Colossusなどの重量アーティファクト・クリーチャーを展開して相手を圧殺する。
ドローカードには、マイコシンスのゴーレムとの相性がいい流れ込む知識/Rush of Knowledgeが用いられることが多い。さらにその場合は、流れ込む知識を打つためのマナを用意するために、マイコシンスのゴーレムの下では実質ただで5マナを出せる合成ゴーレム/Composite Golemもよくセットで使われる。
だが、グレ神話や電結親和などの影に隠れてトーナメントでの目立った活躍はほとんど見られなかった。 そしてミラディン・ブロックのアーティファクト・土地すべてがスタンダードで禁止カードになったため、他の親和と同様にこのデッキもそのまま姿を消すことになった。