こじ開け/Break Open

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(参考: リンク切れを修正)
3行: 3行:
 
[[対戦相手]]の[[裏向き]]の[[クリーチャー]]を強制的に[[表向き]]にする[[カード]]。
 
[[対戦相手]]の[[裏向き]]の[[クリーチャー]]を強制的に[[表向き]]にする[[カード]]。
  
[[変異]]クリーチャーは表向きの方が強いクリーチャーが多いため、このカードは相手をサポートするようなものであり、ほぼ役に立たない。仮に、相手が[[変異誘発型能力]]を持つ変異クリーチャーを[[プレイ]]していたなら、その[[誘発]]のタイミングを不適当なときにずらし、無効にできるかもしれない、という程度の[[効果]]はある。
+
[[変異]]クリーチャーは表向きの方が強いクリーチャーが多いため、このカードは相手をサポートするようなものであり、ほとんど役に立たない。仮に、相手が[[変異誘発型能力]]を持つ変異クリーチャーを[[プレイ]]していたなら、その[[誘発]]のタイミングを不適当なときにずらし、無効にできるかもしれない、という程度の[[効果]]はある。
  
 
*裏向きのクリーチャーの正体を確認するならば、[[魂を見つめるエイヴン/Aven Soulgazer]]や[[諜報網/Spy Network]]を用いた方がリスクはない。
 
*裏向きのクリーチャーの正体を確認するならば、[[魂を見つめるエイヴン/Aven Soulgazer]]や[[諜報網/Spy Network]]を用いた方がリスクはない。
 
*[[蒼ざめた月/Pale Moon]]や[[生命の色/Lifelace]]など、大抵の弱いカードは結局何もしないカードであるが、これは使った方が不利になるという珍しいカードである。
 
*[[蒼ざめた月/Pale Moon]]や[[生命の色/Lifelace]]など、大抵の弱いカードは結局何もしないカードであるが、これは使った方が不利になるという珍しいカードである。
*唯一の有効な使い道は、自分のターンか相手の戦闘フェイズ終了後に裏向きの[[焦熱の火猫/Blistering Firecat]]に対して使用することだろうか。無論、博打である。
+
*使うとしたら自分のターンか相手の戦闘フェイズ終了後に裏向きの[[焦熱の火猫/Blistering Firecat]]に対して使用することだろうか。無論、博打である。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
20行: 20行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://braingeyser.at.infoseek.co.jp/04/0217.html#19 18,000 Words: The 100 Worst Magic Cards of All Time] 第19位(Braingeyser)
+
*[http://web.archive.org/web/20071226000219/http://braingeyser.at.infoseek.co.jp/04/0217.html#19 18,000 Words: The 100 Worst Magic Cards of All Time] 第19位(Braingeyser)
 
*[[カード個別評価:オンスロート]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:オンスロート]] - [[コモン]]

2013年3月12日 (火) 07:09時点における版


Break Open / こじ開け (1)(赤)
インスタント

対戦相手がコントロールする裏向きのクリーチャー1体を対象とし、それを表向きにする。


対戦相手裏向きクリーチャーを強制的に表向きにするカード

変異クリーチャーは表向きの方が強いクリーチャーが多いため、このカードは相手をサポートするようなものであり、ほとんど役に立たない。仮に、相手が変異誘発型能力を持つ変異クリーチャーをプレイしていたなら、その誘発のタイミングを不適当なときにずらし、無効にできるかもしれない、という程度の効果はある。

関連カード

裏向きのクリーチャーを表向きにするカード

ストーリー

こじ開け/Break Openイラストは、オタリア/Otaria蛮族変異クリーチャー/Morph Creatureを大剣で割って中からセファリッドが顔を出した場面。フレイバー・テキストによると、面倒事の解決法には熟考と力ずくがあるが、蛮族は熟考した後、大抵は力ずくを選ぶという。

中身にセファリッドが詰め込まれているかのようなイラストは、変異クリーチャーの設定に矛盾している。ウィザーズ・オブ・ザ・コーストはその矛盾を認めた上で、呪文の効果を比喩的に表現したものと説明した。(→Ask Wizards - 2003/1/10参照)

参考

MOBILE