悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
13行: 13行:
 
手札を[[捨てる|捨て]]させるモードと、[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]に奇襲をかけられる点から、特に[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]に対して有効。相手が少数の[[フィニッシャー]]に頼った構成なら、3番目のモードも強いプレッシャーとして働く。
 
手札を[[捨てる|捨て]]させるモードと、[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]に奇襲をかけられる点から、特に[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]に対して有効。相手が少数の[[フィニッシャー]]に頼った構成なら、3番目のモードも強いプレッシャーとして働く。
  
登場時点の[[スタンダード]]では、黒絡みの様々なデッキで採用されている。繰り返し生け贄に捧げられる[[どぶ骨/Gutterbones]]と非常に相性が良く、[[黒ウィニー#ラヴニカのギルド~基本セット2021期|黒単アグロ]]や黒の濃い[[サクリファイス#ラヴニカのギルド~基本セット2021期|サクリファイス]]では新たな生け贄エンジンとして活躍している。[[黒緑]]型の[[出来事 (デッキ)|出来事デッキ]]では、手札の消耗を[[エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper]]で補いつつ、墓地回収でリソースを取り戻す工夫が取り入れられている。[[ゼンディカーの夜明け]]以降の環境では、墓地利用を行う[[黒赤コントロール#エルドレインの王権~Adventures in the Forgotten Realms期|ラクドス・エスケープ]]で採用されるほか、捨てて良し、生け贄に捧げて良しの新たな相棒[[スカイクレイブの影/Skyclave Shade]]を獲得し、引き続き活躍している。
+
登場時点の[[スタンダード]]では、黒絡みの様々なデッキで採用されている。繰り返し生け贄に捧げられる[[どぶ骨/Gutterbones]]と非常に相性が良く、[[黒ウィニー#ラヴニカのギルド~基本セット2021期|黒単アグロ]]や黒の濃い[[サクリファイス#ラヴニカのギルド~基本セット2021期|サクリファイス]]では新たな生け贄エンジンとして活躍している。[[ゴルガリ・アドベンチャー]]では、手札の消耗を[[エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper]]で補いつつ、墓地回収でリソースを取り戻す工夫が取り入れられている。[[ゼンディカーの夜明け]]以降の環境では、墓地利用を行う[[黒赤コントロール#エルドレインの王権~Adventures in the Forgotten Realms期|ラクドス・エスケープ]]で採用されるほか、捨てて良し、生け贄に捧げて良しの新たな相棒[[スカイクレイブの影/Skyclave Shade]]を獲得し、引き続き活躍している。
  
 
[[パイオニア]]でも主に[[黒ウィニー#パイオニア|黒単アグロ]]で少数採用される。攻勢のアンカーとしては手札切れをカバーしやすく[[全体除去]]の返しとしても解答になりやすい。[[密輸人の回転翼機/Smuggler's Copter]]が[[禁止カード]]に指定されたことで、相打ちを取られるリスクも低くなった。
 
[[パイオニア]]でも主に[[黒ウィニー#パイオニア|黒単アグロ]]で少数採用される。攻勢のアンカーとしては手札切れをカバーしやすく[[全体除去]]の返しとしても解答になりやすい。[[密輸人の回転翼機/Smuggler's Copter]]が[[禁止カード]]に指定されたことで、相打ちを取られるリスクも低くなった。

2021年2月26日 (金) 23:21時点における版


Rankle, Master of Pranks / 悪ふざけの名人、ランクル (2)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー — フェアリー(Faerie) ならず者(Rogue)

飛行、速攻
悪ふざけの名人、ランクルがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、以下から望む数だけ選ぶ。
・各プレイヤーはそれぞれカード1枚を捨てる。
・各プレイヤーはそれぞれ1点のライフを失いカードを1枚引く。
・各プレイヤーはそれぞれクリーチャー1体を生け贄に捧げる。

3/3

エルドレイン/Eldraineの妖精の王。各プレイヤーに等しくいたずらする3つのサボタージュ能力を持つ伝説のフェアリーならず者

サボタージュ能力は各プレイヤー効果が及ぶが、状況に応じて何も実行しないことも選べるため、基本的にデメリットになることはない。とはいえ能力を使わないのであれば他のクリーチャーを採用すればよく、デッキ構築の段階でこちらの被害を減らす工夫が必要。例えば

本体も4マナ3/3速攻飛行と、アタッカーとして十分なスペック。2番目のモードにはライフロスもあるので、クロックは見かけ以上に早い。しかし対戦相手に有効札を与えるリスクがあるため、自分・対戦相手双方の状況について熟考が必要。

手札を捨てさせるモードと、プレインズウォーカーに奇襲をかけられる点から、特にコントロールデッキに対して有効。相手が少数のフィニッシャーに頼った構成なら、3番目のモードも強いプレッシャーとして働く。

登場時点のスタンダードでは、黒絡みの様々なデッキで採用されている。繰り返し生け贄に捧げられるどぶ骨/Gutterbonesと非常に相性が良く、黒単アグロや黒の濃いサクリファイスでは新たな生け贄エンジンとして活躍している。ゴルガリ・アドベンチャーでは、手札の消耗をエッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeperで補いつつ、墓地回収でリソースを取り戻す工夫が取り入れられている。ゼンディカーの夜明け以降の環境では、墓地利用を行うラクドス・エスケープで採用されるほか、捨てて良し、生け贄に捧げて良しの新たな相棒スカイクレイブの影/Skyclave Shadeを獲得し、引き続き活躍している。

パイオニアでも主に黒単アグロで少数採用される。攻勢のアンカーとしては手札切れをカバーしやすく全体除去の返しとしても解答になりやすい。密輸人の回転翼機/Smuggler's Copter禁止カードに指定されたことで、相打ちを取られるリスクも低くなった。

モダンでは、御霊の復讐/Goryo's Vengeanceを採用したリアニメイトデッキで少数採用されることがある。手札に来てしまったキーカード墓地落とす役割や、除去耐性持ち対策を担う。

リミテッドでは、手の届きやすいコスト中堅フライヤーというだけで十分優秀。どのモードを選ぶにせよ、優位な状況の固定に長け、逆転の一手を探しに行くことも可能。墳丘の魔女/Barrow Witchesなども採用の視野に入れつつ、黒のダブルシンボルが問題にならないなら積極的に採用したい。

  • 0個のモードを選ぶ(どのモードも選ばない)ことも適正である。しかし、"「悪ふざけの名人」と呼ばれる人物の機嫌を損ねることに付随する目に見えないコストについても熟慮するべきである"[1]……とリリースノートに添えられている。常にいずれかのモードを選べるよう、創意工夫を凝らした悪ふざけのしがいがあるデッキをご用意して差し上げたい。

ルール

  • モードを選ぶのは能力が誘発してスタックに置かれるタイミングであり、その解決時ではない。モードのページも参照。
    • ランクルの能力がスタックに置かれた後、解決前に対戦相手が手札を使いきって0枚になったので2番目の能力を選ぶ、ということはできない。
  • どのように選んだとしても、解決の際は上から順に処理していく[1]。カードを引いてから捨てるような処理の仕方はできない。
  • 一度の誘発で、同じモードを2回以上選ぶことはできない。

ストーリー

ランクル/Rankleエルドレイン/Eldraineのフェアリー。男性。モチーフはグリム童話の「ルンペルシュティルツヒェン」か。

フレイバー・テキストに登場
目玉収集家/Eye Collector胞子頭の蜘蛛/Sporecap Spider巧妙な工作員、アリーラ/Alela, Artful Provocateur

脚注

  1. 1.0 1.1 Throne of Eldraine Release Notes/『エルドレインの王権』リリースノート(Daily MTG 2019年9月20日)

参考

MOBILE