虚空の選別者/Void Winnower

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[対戦相手]]の[[呪文]]と、[[クリーチャー]]による[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]に制限をかける[[エルドラージ]]。制限をかけるために参照するのは、[[マナ総量]]が偶数かどうか。
 
[[対戦相手]]の[[呪文]]と、[[クリーチャー]]による[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]に制限をかける[[エルドラージ]]。制限をかけるために参照するのは、[[マナ総量]]が偶数かどうか。
  
マナ総量の「大きさ」を気にすることはあっても「偶数か奇数か」を気にして[[構築]]や[[プレイング]]をすることは滅多にないため、相手の[[デッキ]]や盤面によっては大いに有効である。単純に9[[マナ]]で11/9という[[サイズ]]も頼もしい。相手の[[攻撃]]を封じることはできないため、既に劣勢になっている盤面をひっくり返すことは難しいが、[[重い]][[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]が盤面を[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]しきった後に出す[[フィニッシャー]]といった運用が考えられる。
+
マナ総量の「大きさ」を気にすることはあっても「偶数か奇数か」を気にして[[構築]]や[[プレイング]]をすることは滅多にないため、相手の[[デッキ]]や盤面によっては大いに有効である。単純に9[[マナ]]で11/9という[[サイズ]]も頼もしい。相手の[[攻撃]]を封じることはできないため、既に劣勢になっている盤面をひっくり返すことは難しいが、[[重い]][[コントロールデッキ]]が盤面を[[コントロール (俗語)|コントロール]]しきった後に出す[[フィニッシャー]]といった運用が考えられる。
  
 
[[スタンダード]]では[[エルドラージ・ランプ#タルキール覇王譚ブロック+マジック・オリジン+戦乱のゼンディカー・ブロック期|エルドラージ・ランプ]]において、[[ミラーマッチ]]への対策として[[サイドボード]]に採用されている。同デッキの主な勝ち筋である[[精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon]]と[[絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger]]の両方を封じ込められるためである。
 
[[スタンダード]]では[[エルドラージ・ランプ#タルキール覇王譚ブロック+マジック・オリジン+戦乱のゼンディカー・ブロック期|エルドラージ・ランプ]]において、[[ミラーマッチ]]への対策として[[サイドボード]]に採用されている。同デッキの主な勝ち筋である[[精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon]]と[[絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger]]の両方を封じ込められるためである。
10行: 10行:
  
 
*よほど偶数が嫌いなのか、自身のマナ総量、[[パワー]]、[[タフネス]]、いずれも奇数で統一されている。
 
*よほど偶数が嫌いなのか、自身のマナ総量、[[パワー]]、[[タフネス]]、いずれも奇数で統一されている。
**意図的なものかどうかは不明だが、[[コレクター番号]]も奇数(17/274)である。
+
**意図的なものかどうかは不明だが、[[コレクター番号]]も奇数である([[戦乱のゼンディカー]]では17/274、[[Secret Lair Drop Series]]では1075)。
 
*マナ総量の偶奇を参照する[[カード]]は、[[アシュリングの特権/Ashling's Prerogative]]以来2枚目となる。
 
*マナ総量の偶奇を参照する[[カード]]は、[[アシュリングの特権/Ashling's Prerogative]]以来2枚目となる。
  
29行: 29行:
  
 
==開発秘話==
 
==開発秘話==
[[戦乱のゼンディカー・ブロック]]の[[デザイン・チーム|デザイン]]の初期には、[[エルドラージ/Eldrazi]]の異常性を表す様々なメカニズムが検討された<ref>[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/preparing-battle-part-2-2015-09-14 Preparing for Battle, Part 2]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0015721/# 戦乱に向けて その2]([[Daily MTG]]、Making Magic、文:[[Mark Rosewater]]、訳:[[米村薫]])</ref>。このカードはその中の一つ、「エルドラージは奇数(odd number、直訳すると「奇妙な数」)を好む」の名残である<ref>[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/battle-zendikards-part-2-2015-09-28 Battle for Zendikards, Part 2]/
+
[[戦乱のゼンディカー・ブロック]]の[[デザイン・チーム|デザイン]]の初期には、[[エルドラージ/Eldrazi]]の異常性を表す様々なメカニズムが検討された<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/preparing-battle-part-2-2015-09-14 Preparing for Battle, Part 2]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0015721/ 戦乱に向けて その2]([[Daily MTG]]、Making Magic、[[2015年]]9月14日、文:[[Mark Rosewater]]、訳:[[米村薫]])</ref>。このカードはその中の一つ、「エルドラージは奇数(odd number、直訳すると「奇妙な数」)を好む」の名残である<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/battle-zendikards-part-2-2015-09-28 Battle for Zendikards, Part 2]/
[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0015764/# 戦乱のゼンディカード その2](同上)</ref>。
+
[https://mtg-jp.com/reading/mm/0015764/ 戦乱のゼンディカード その2](同上、2015年9月28日)</ref>。
  
一方[[デベロップ・チーム|デベロップ]]の観点からは、[[エルドラージ覚醒]]の[[伝説の]]エルドラージ([[引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn]]など)が印刷可能なものとしては最強のクリーチャーであり、[[戦乱のゼンディカー]]では単純にそれらよりも強力なエルドラージではなく、異なる方向性で魅力的なエルドラージを作る必要があった。このカードは対戦相手の動きを大きく制限する[[大型クリーチャー|巨大クリーチャー]]だが、対抗する余地のあるカードであり、その条件を満たしていると言える<ref name="ld_150925">[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/m-files-part-one-2015-09-25 M-Files, Part One]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0015761/# Mファイル『戦乱のゼンディカー』編・パート1](Daily MTG、Latest Developments、文:[[Sam Stoddard]]、訳:[[益山拓也]])</ref>。
+
一方[[デベロップ・チーム|デベロップ]]の観点からは、[[エルドラージ覚醒]]の[[伝説の]]エルドラージ([[引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn]]など)が印刷可能なものとしては最強のクリーチャーであり、[[戦乱のゼンディカー]]では単純にそれらよりも強力なエルドラージではなく、異なる方向性で魅力的なエルドラージを作る必要があった。このカードは対戦相手の動きを大きく制限する[[大型クリーチャー|巨大クリーチャー]]だが、対抗する余地のあるカードであり、その条件を満たしていると言える<ref name="ld_150925">[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/m-files-part-one-2015-09-25 M-Files, Part One]/[https://mtg-jp.com/reading/ld/0015761/ Mファイル『戦乱のゼンディカー』編・パート1](Daily MTG、Latest Developments、2015年9月25日、文:[[Sam Stoddard]]、訳:[[益山拓也]])</ref>。
  
 
また開発中はどちらの能力もすべての[[プレイヤー]]に影響するものだったが、マナ総量が偶数(10)の[[絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger]]と共存できるようにするため、対戦相手だけに影響するよう変更された<ref name="ld_150925" />。
 
また開発中はどちらの能力もすべての[[プレイヤー]]に影響するものだったが、マナ総量が偶数(10)の[[絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger]]と共存できるようにするため、対戦相手だけに影響するよう変更された<ref name="ld_150925" />。
42行: 42行:
 
*[[ウラモグ/Ulamog]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ウラモグ/Ulamog]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:戦乱のゼンディカー]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:戦乱のゼンディカー]] - [[神話レア]]
*[[Secret Lair Drop Series#Just Some Totally Normal Guys|Secret Lair Drop Series: Just Some Totally Normal Guys]]
+
*[[Secret Lair Drop Series/2022年#Just Some Totally Normal Guys|Secret Lair Drop Series: Just Some Totally Normal Guys]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

2022年9月27日 (火) 03:58時点における版


Void Winnower / 虚空の選別者 (9)
クリーチャー — エルドラージ(Eldrazi)

あなたの対戦相手はマナ総量が偶数の呪文を唱えられない。(0は偶数である。)
あなたの対戦相手はマナ総量が偶数のクリーチャーではブロックできない。

11/9

対戦相手呪文と、クリーチャーによるブロックに制限をかけるエルドラージ。制限をかけるために参照するのは、マナ総量が偶数かどうか。

マナ総量の「大きさ」を気にすることはあっても「偶数か奇数か」を気にして構築プレイングをすることは滅多にないため、相手のデッキや盤面によっては大いに有効である。単純に9マナで11/9というサイズも頼もしい。相手の攻撃を封じることはできないため、既に劣勢になっている盤面をひっくり返すことは難しいが、重いコントロールデッキが盤面をコントロールしきった後に出すフィニッシャーといった運用が考えられる。

スタンダードではエルドラージ・ランプにおいて、ミラーマッチへの対策としてサイドボードに採用されている。同デッキの主な勝ち筋である精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hungerの両方を封じ込められるためである。

ヴィンテージではオースで採用されることがある。

ルール

  • 整数でない数値は、偶数でも奇数でもない。
    • 黒枠ではありえないが、銀枠ありならばLittle Girlが該当する。偶数ではないため、この能力の影響を受けない。

開発秘話

戦乱のゼンディカー・ブロックデザインの初期には、エルドラージ/Eldraziの異常性を表す様々なメカニズムが検討された[1]。このカードはその中の一つ、「エルドラージは奇数(odd number、直訳すると「奇妙な数」)を好む」の名残である[2]

一方デベロップの観点からは、エルドラージ覚醒伝説のエルドラージ(引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Tornなど)が印刷可能なものとしては最強のクリーチャーであり、戦乱のゼンディカーでは単純にそれらよりも強力なエルドラージではなく、異なる方向性で魅力的なエルドラージを作る必要があった。このカードは対戦相手の動きを大きく制限する巨大クリーチャーだが、対抗する余地のあるカードであり、その条件を満たしていると言える[3]

また開発中はどちらの能力もすべてのプレイヤーに影響するものだったが、マナ総量が偶数(10)の絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hungerと共存できるようにするため、対戦相手だけに影響するよう変更された[3]

脚注

  1. Preparing for Battle, Part 2/戦乱に向けて その2Daily MTG、Making Magic、2015年9月14日、文:Mark Rosewater、訳:米村薫
  2. Battle for Zendikards, Part 2/ 戦乱のゼンディカード その2(同上、2015年9月28日)
  3. 3.0 3.1 M-Files, Part One/Mファイル『戦乱のゼンディカー』編・パート1(Daily MTG、Latest Developments、2015年9月25日、文:Sam Stoddard、訳:益山拓也

参考

MOBILE