「うろつくセンザンコウ/Prowling Pangolin」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
7行: 7行:
 
*基本的に無意味だが、この能力は「戦場に出たとき」に[[誘発]]するものなので、2体の生け贄のうち1体をうろつくセンザンコウ自身にすることもできる。そうした場合、その後の自分自身を生け贄に捧げる部分は何もせずに終わる。
 
*基本的に無意味だが、この能力は「戦場に出たとき」に[[誘発]]するものなので、2体の生け贄のうち1体をうろつくセンザンコウ自身にすることもできる。そうした場合、その後の自分自身を生け贄に捧げる部分は何もせずに終わる。
 
*ある意味、後の[[恐喝カード]]のはしりかもしれない。
 
*ある意味、後の[[恐喝カード]]のはしりかもしれない。
*[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[アリクイ]]という独自の[[クリーチャー・タイプ]]を獲得したが、それ以外の新種が増えないまま[[2015年]]1月に再び単なる[[ビースト]]に戻され、アリクイは[[廃止されたクリーチャー・タイプ|廃止された]]。その後、[[Global Series: Jiang Yanggu & Mu Yanling]]での[[センザンコウ]]の登場(に先駆けた[[バトルボンド]]発売に際する[[オラクル]]更新)により、センザンコウのクリーチャー・タイプを獲得。
+
*[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[アリクイ]]という独自の[[クリーチャー・タイプ]]を取得したが、[[2015年]]1月に再び単なる[[ビースト]]に戻された。
**本来センザンコウはアリクイには含まれない。学術的に正しいタイプを獲得し直した形である。
+
 
*センザンコウ(穿山甲)とは、有鱗目の哺乳類の総称である。
 
*センザンコウ(穿山甲)とは、有鱗目の哺乳類の総称である。
*[[エターナルマスターズ]]で[[コモン]]として[[再録]]。[[パウパー]]で使用可能となった。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード名百科事典#センザンコウ|センザンコウ]]([[カード名百科事典]])
 
 
*[[カード個別評価:オンスロート]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:オンスロート]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:エターナルマスターズ]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE