「ぐるぐる/Twiddle」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
9行: 9行:
  
 
*タップ状態の[[パーマネント]]をタップしたり、アンタップ状態のパーマネントをアンタップすることは選べない。タップ・アンタップするか放置するかは、ぐるぐるの[[解決]]時に選ぶ。
 
*タップ状態の[[パーマネント]]をタップしたり、アンタップ状態のパーマネントをアンタップすることは選べない。タップ・アンタップするか放置するかは、ぐるぐるの[[解決]]時に選ぶ。
**印刷された[[ルール文章]]では、単に「それをタップまたはアンタップする」としか書かれておらず、「不可能な選択肢は選べない」ルール(現在の{{CR|608.2d}})によって、[[解決]]前に[[対象]]のタップ・アンタップが入れ替わっていた場合、それを強制的にタップまたはアンタップする必要があった。この挙動は明らかにおかしく、明記されていないにもかかわらず「不可能な選択肢は選べない」の例外として無視されることもあったため、2006年10月の[[オラクル]]更新で、「タップまたはアンタップする」効果のカードはすべて「あなたはタップまたはアンタップしてもよい」に改められた。<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/ask-wizards-september-2007-2007-09-04 Ask Wizards - September 14, 2007]</ref>
+
**印刷された[[ルール文章]]では、単に「それをタップまたはアンタップする」としか書かれておらず、「不可能な選択肢は選べない」ルール(現在の{{CR|608.2d}})によって、[[解決]]前に[[対象]]のタップ・アンタップが入れ替わっていた場合、それを強制的にタップまたはアンタップする必要があった。この挙動は明らかにおかしく、明記されていないにもかかわらず「不可能な選択肢は選べない」の例外として無視されることもあったため、2006年10月の[[オラクル]]更新で、「タップまたはアンタップする」効果のカードはすべて「あなたはタップまたはアンタップしてもよい」に改められた。(→[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/askwizards/0907 Ask Wizards 2007/09/14]参照)
*「twiddle」は「ひねる、くるくる回す」「いじり回す、もてあそぶ」といった意味の動詞、または「ひとひねり、回すこと」といった意味の名詞である。日本語名は英単語の語感をも再現する意味でこうなったらしい。(→[[誤訳/名訳]])
+
*「twiddle」は「いじり回す」「もてあそぶ」といった意味の動詞であり、「ぐるぐる」はかなりの意訳。英単語の語感をも再現する意味でこうなったらしい。(→[[誤訳/名訳]])
 
*このカードと[[鉄爪のオーク/Ironclaw Orcs]]は、[[マジック:ザ・ギャザリング]]史上初の「一度[[基本セット]]から外された後再び基本セットに収録されたカード」である([[アンリミテッド]]に収録されたが[[リバイズド]]で外れ、[[第4版]]で再び収録された)。
 
*このカードと[[鉄爪のオーク/Ironclaw Orcs]]は、[[マジック:ザ・ギャザリング]]史上初の「一度[[基本セット]]から外された後再び基本セットに収録されたカード」である([[アンリミテッド]]に収録されたが[[リバイズド]]で外れ、[[第4版]]で再び収録された)。
 
*黎明期のルール(第6版ルールになるまで)では、「タップ状態のブロック・クリーチャーでは戦闘ダメージを与えることができない」というルールがあったため攻撃時の[[コンバット・トリック]]として使われる事があった。
 
*黎明期のルール(第6版ルールになるまで)では、「タップ状態のブロック・クリーチャーでは戦闘ダメージを与えることができない」というルールがあったため攻撃時の[[コンバット・トリック]]として使われる事があった。
16行: 16行:
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===主な亜種===
 
===主な亜種===
後年に登場したものは、[[対象]]の範囲が「パーマネント全般」であることが多い。登場順。
+
近年登場したものは、[[対象]]の範囲が「パーマネント全般」であることが多い。登場順。
  
 
*[[衝撃/Jolt]] - [[キャントリップ#スロー・トリップ|スロー・トリップ]]版。3マナ。
 
*[[衝撃/Jolt]] - [[キャントリップ#スロー・トリップ|スロー・トリップ]]版。3マナ。
 
*[[ひきつり/Twitch]] - [[キャントリップ#ファスト・トリップ|ファスト・トリップ]]版。3マナ。
 
*[[ひきつり/Twitch]] - [[キャントリップ#ファスト・トリップ|ファスト・トリップ]]版。3マナ。
*[[潮津波/Tidal Bore]] - [[島]]を[[手札]]に[[戻す]]ことでも唱えられる[[ピッチスペル]]。ただしクリーチャーのみ。2マナ。
 
 
*[[いたずら好きな魔道士/Trickster Mage]] - [[スペルシェイパー]]版。1マナ1/1。
 
*[[いたずら好きな魔道士/Trickster Mage]] - [[スペルシェイパー]]版。1マナ1/1。
 
*[[夢の掌握/Dream's Grip]] - 「パーマネント1つをタップする」と「パーマネント1つをアンタップする」の[[モード]]を持つ[[双呪]](1)付き呪文。ぐるぐると同じ1マナだが、[[唱える|唱えた]]ときにタップ・アンタップを選ぶ必要がある。
 
*[[夢の掌握/Dream's Grip]] - 「パーマネント1つをタップする」と「パーマネント1つをアンタップする」の[[モード]]を持つ[[双呪]](1)付き呪文。ぐるぐると同じ1マナだが、[[唱える|唱えた]]ときにタップ・アンタップを選ぶ必要がある。
 
*[[精神のくぐつ/Psychic Puppetry]] - [[連繋]](青)付きの[[秘儀]][[呪文]]。2マナ。
 
*[[精神のくぐつ/Psychic Puppetry]] - [[連繋]](青)付きの[[秘儀]][[呪文]]。2マナ。
 
*[[日夜の苦役/Toils of Night and Day]] - パーマネント2つをタップまたはアンタップする秘儀呪文。3マナ。
 
*[[日夜の苦役/Toils of Night and Day]] - パーマネント2つをタップまたはアンタップする秘儀呪文。3マナ。
*[[珊瑚のペテン師/Coral Trickster]] - [[表向きになったとき]]の[[誘発型能力]]でぐるぐるの効果を発揮する[[変異]](青)付きクリーチャー。2マナ2/1。
+
*[[珊瑚のペテン師/Coral Trickster]] - 変異誘発型能力でぐるぐるの効果を発揮する[[変異]](青)付きクリーチャー。2マナ2/1。
 
*[[やっかい児/Pestermite]] - [[ETB]][[能力]]でぐるぐるの効果を発揮する[[瞬速]]付きクリーチャー。3マナ2/1。
 
*[[やっかい児/Pestermite]] - [[ETB]][[能力]]でぐるぐるの効果を発揮する[[瞬速]]付きクリーチャー。3マナ2/1。
 
*[[命運縫い/Fatestitcher]] - ぐるぐるの[[タップ能力]](ただし自身を除く)と[[蘇生]](青)を持つクリーチャー。4マナ1/2。
 
*[[命運縫い/Fatestitcher]] - ぐるぐるの[[タップ能力]](ただし自身を除く)と[[蘇生]](青)を持つクリーチャー。4マナ1/2。
36行: 35行:
 
*[[理性のゲーム/Mind Games]] - [[バイバック]](2)(青)付き。1マナ。
 
*[[理性のゲーム/Mind Games]] - [[バイバック]](2)(青)付き。1マナ。
 
*[[万の眠り/Gigadrowse]] - [[複製]](青)付き。1マナ。
 
*[[万の眠り/Gigadrowse]] - [[複製]](青)付き。1マナ。
 
==脚注==
 
<references />
 
  
 
==参考==
 
==参考==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE