「その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Makeshift Mannequin}}
 
{{#card:Makeshift Mannequin}}
  
[[インスタント]]版[[ゾンビ化/Zombify]]。ただし[[呪文]]や[[能力]]の[[対象]]になると[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]られてしまうというデメリットが付く。
+
[[クリーチャー]]を壊れやすくして[[リアニメイト]]する[[カード]]。
 +
ほぼ[[インスタント]]版[[ゾンビ化/Zombify]]であるが、[[呪文]]や[[能力]]の[[対象]]になると[[生け贄]]に捧げられてしまうという痛いデメリットが付く。
  
既存の[[リアニメイト]][[デッキ]]で使う場合、たしかにインスタントとなったことで[[対戦相手]]の隙はつきやすくなったが、せっかくリアニメイトしたクリーチャーが非常に[[除去]]されやすくなってしまう欠点のほうが大きい。このカードに合ったクリーチャーを選んで[[釣る|釣って]]やる必要があり、その意味では既存のリアニメイトカードとすんなりと入れ替えられるものではない、独特のカードと言える。
+
[[被覆]][[プロテクション]]持ちのクリーチャーや、[[センギアの吸血魔/Sengir Nosferatu]]のように一時的に場から離れて戻る能力を持つクリーチャーなら、「壊れやすくなる」[[効果]]を大体無視できる。
 +
また、壊れやすいことを逆手にとって[[墓地]]に落ちることで効果を発揮するクリーチャーを用いるのもよい。
 +
また単純に、[[187クリーチャー]]等、壊れても損にならないクリーチャーを使うのも一つの選択である。
  
[[被覆]][[プロテクション]]などの[[対象]]になることを防ぐ[[除去耐性]]を持つクリーチャーや、[[センギアの吸血魔/Sengir Nosferatu]]のように自身を[[明滅]]したりして付加されたデメリットを「リセット」できるクリーチャー、あるいは[[頑強]]などの[[生け贄に捧げる|生け贄]]になっても復活できる能力と組み合わせれば、欠点をほぼ無視できる。また、単純に[[187クリーチャー]]など壊れても損にならないクリーチャー、あるいは[[死亡]]しやすくなる点を逆手に取って[[PIG]][[能力]]持ちクリーチャーに使うのも有効で、それらの能力を持っている[[想起]]持ちクリーチャーとの相性は抜群。想起も頑強も同じ[[ブロック (総称)|ブロック]]内に存在しているためよく併用された。
+
[[ブロック]]で登場した[[想起]]と相性がよく、[[スタンダード]][[ローウィン・ブロック構築]]ではその名を冠した[[マネキンコントロール]]を生み出し、また、同時期の[[リアニメイト#時のらせんブロック+ローウィン・ブロック期|リアニメイト]]でも[[ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite]][[釣る]]手段としても活躍している。
  
[[スタンダード]][[ローウィン=シャドウムーア・ブロック構築]]では、前述通り想起や頑強と組み合わさって、その名を冠した[[マネキンコントロール]]を生み出した。他にも、ブロック構築では[[エレメンタル (デッキ)|エレメンタルデッキ]]で苦手とする[[フェアリー (デッキ)#ローウィン=シャドウムーア・ブロック構築|フェアリー]]相手に[[打ち消す|カウンター]]や[[霧縛りの徒党/Mistbind Clique]]の隙を突いて[[目覚ましヒバリ/Reveillark]]などを戦場に出すために活躍し、スタンダードの[[リアニメイト/スタンダード/時のらせんブロック+ローウィン=シャドウムーア・ブロック期|リアニメイト]]でも[[ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite]]を釣る手段としても活躍している。
+
また、[[ローウィン]][[シャドウムーア]]ブロック構築では[[エレメンタル]]デッキに積まれ、
 +
苦手とする[[フェアリー]]相手に[[カウンター]]や[[霧縛りの徒党/Mistbind Clique]]の隙を突いて[[目覚ましヒバリ/Reveillark]]等を場に出すために活躍した。
 +
<!-- 文字通りその場しのぎだが[[コンバット・トリック]]にもなる。 -->
  
*[[ペナルティ能力]]の挙動については[[卑屈な幽霊/Skulking Ghost]]のページを参照。
+
*マネキン・[[カウンター]]を取り除けば普通のクリーチャーに戻るのだが、[[時計回し/Clockspinning]]などの対象を取る呪文や能力では先に生け贄に捧げられてしまう。対象を取らずにカウンターを取り除けるのは[[ローウィン]]現在では、[[霊気の断絶/AEther Snap]][[魔力の導管/Power Conduit]]、[[大海の心臓、致清/Chisei, Heart of Oceans]](と[[Giant Fan]]、[[Hungry Hungry Heifer]])だけ。
*マネキン・[[カウンター (目印)|カウンター]]を取り除けば普通のクリーチャーに戻るのだが、[[時計回し/Clockspinning]]などの対象を取る呪文や能力では先に生け贄に捧げられてしまう。[[霊気の断絶/Aether Snap]]などの対象を取らない手段を用意しよう。
+
 
*[[覇権]]は対象を取らないため、これで釣ったクリーチャーを利用することが可能。その後覇権持ちクリーチャーが戦場を離れた場合、その時点で別の[[オブジェクト]]として扱われるため、マネキン・カウンターが乗っていない状態で戦場に戻ってくることになる。
+
*[[覇権]]は対象を取らないため、これで[[釣る|釣った]]クリーチャーを利用することが可能。その後覇権持ちクリーチャーが場を離れた場合、マネキン・カウンターが乗ってない状態で場に戻ってくることになる。(場から取り除かれた時点で別[[オブジェクト]]扱いされるため)
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[リアニメイトカード]]
 
 
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE