「ただれたイモリ/Festering Newt」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Festering Newt}}
 
{{#card:Festering Newt}}
  
[[死亡誘発]][[能力]]で[[対戦相手]]の[[クリーチャー]]1体を弱体化させるクリーチャー。[[泥沼煎じの魔女/Bogbrew Witch]]を[[コントロール]]している場合はマイナス[[修整]]の値が大きくなる。
+
[[死亡誘発]][[能力]]で[[対戦相手]]の[[クリーチャー]]1体を弱体化させるクリーチャー。[[泥沼煎じの魔女/Bogbrew Witch]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している場合はマイナス[[修整]]の値が大きくなる。
  
 
単体でも[[戦闘ダメージ]]+修整を合わせれば[[タフネス]]2のクリーチャーと相打ちを取れる、実用性が高いクリーチャー。[[泡立つ大釜/Bubbling Cauldron]]と泥沼煎じの魔女のそれぞれと[[シナジー]]を持つため、[[デッキ]]の[[スロット]]に余裕があれば併用したい。
 
単体でも[[戦闘ダメージ]]+修整を合わせれば[[タフネス]]2のクリーチャーと相打ちを取れる、実用性が高いクリーチャー。[[泡立つ大釜/Bubbling Cauldron]]と泥沼煎じの魔女のそれぞれと[[シナジー]]を持つため、[[デッキ]]の[[スロット]]に余裕があれば併用したい。
  
*[[ただれたゴブリン/Festering Goblin]]の[[上位互換]]。魔女とのシナジーを除いても、味方を弱体化させる危険がない分こちらが優秀である。ただしただれたゴブリンには[[部族 (俗称)|部族]][[シナジー]]が受けられるというメリットがある。
+
*[[ただれたゴブリン/Festering Goblin]]の[[上位互換]]。
*後に魔女とのシナジーが削られた[[下位互換]]の[[よろめくゴブリン/Shambling Goblin]]が登場。こちらはゴブリンなのでただれたゴブリンと同様に部族シナジーを受けやすい。
+
*初の[[黒]]い[[サラマンダー]]。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
14行: 12行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード名百科事典#イモリ|イモリ]]([[カード名百科事典]])
 
 
*[[カード個別評価:基本セット2014]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2014]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:Jumpstart]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:アイコニックマスターズ]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE