「ねじれ地帯/Warped Landscape」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
7行: 7行:
 
[[リミテッド]]では進化する未開地ほど汎用性の高い[[カード]]ではないが、どんな[[色]]の[[デッキ]]でも使えるマナ基盤安定剤として有用な1枚。前述のとおり戦場に出したターンのテンポロスが無いため、マナ基盤がよほどタイトなデッキでない限りは単体でマナが出せる恩恵は大きい。また、能動的に[[墓地送り]]にできる[[土地]]であるため、[[昂揚]]達成に大きく貢献してくれる。逆に、3色デッキのようなマナ基盤がタイトなデッキで[[色マナ]]確保のために使うと[[展開]]力に大きく差がついてしまうこともあるため、過度な期待は禁物。
 
[[リミテッド]]では進化する未開地ほど汎用性の高い[[カード]]ではないが、どんな[[色]]の[[デッキ]]でも使えるマナ基盤安定剤として有用な1枚。前述のとおり戦場に出したターンのテンポロスが無いため、マナ基盤がよほどタイトなデッキでない限りは単体でマナが出せる恩恵は大きい。また、能動的に[[墓地送り]]にできる[[土地]]であるため、[[昂揚]]達成に大きく貢献してくれる。逆に、3色デッキのようなマナ基盤がタイトなデッキで[[色マナ]]確保のために使うと[[展開]]力に大きく差がついてしまうこともあるため、過度な期待は禁物。
  
[[構築]]では安定感のある各種[[2色土地]]や進化する未開地を優先したいが、[[ゲートウォッチの誓い]]の各種[[エルドラージ]]など無色マナが必要になるデッキや、テンポを優先する2色デッキなどでは採用を一考できる。
+
[[構築]]では安定感のある各種[[2色地形|2色土地]]や進化する未開地を優先したいが、[[ゲートウォッチの誓い]]の各種[[エルドラージ]]など無色マナが必要になるデッキや、テンポを優先する2色デッキなどでは採用を一考できる。
  
*[[不屈の自然/Rampant Growth]]を[[内蔵]]しているとも解釈できるが、[[マナ加速]]にならないため役割は全く異なる。
+
*[[不屈の自然/Rampant Growth]]を内蔵しているとも解釈できるが、[[マナ加速]]にならないため役割は全く異なる。
 
**[[荒廃した森林/Blighted Woodland]]の[[下位種]]と位置づけることもできる。その場合もやはりマナ加速になるか否かという違いがあるため、両者の役割は異なってくるだろう。
 
**[[荒廃した森林/Blighted Woodland]]の[[下位種]]と位置づけることもできる。その場合もやはりマナ加速になるか否かという違いがあるため、両者の役割は異なってくるだろう。
*リミテッドにおいて昂揚の達成が容易になり過ぎないように考慮された結果、進化する未開地ではなくこのカードが収録された([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/finding-delirium-2016-03-25 参考]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0016638/ 翻訳])。
+
*昂揚の達成が容易になり過ぎないように考慮された結果、進化する未開地ではなくこのカードが収録された([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/finding-delirium-2016-03-25 参考]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0016638/ 翻訳])。
  
 
==参考==
 
==参考==
17行: 17行:
 
*[[非マナ能力を持つ土地]]
 
*[[非マナ能力を持つ土地]]
 
*[[カード個別評価:イニストラードを覆う影]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:イニストラードを覆う影]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:ジャンプスタート2022]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE