「はぐれ影魔道士、ダブリエル/Davriel, Rogue Shadowmage」を編集中
提供:MTG Wiki
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。
これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 | 編集中の文章 | ||
11行: | 11行: | ||
:捨てるのは1度に1枚だけだが、複数回[[起動]]することで[[カード・アドバンテージ]]を得られる。2回起動できれば[[マナ・コスト]]含め[[精神腐敗/Mind Rot]]と同等で及第点だが、3回起動できれば[[遁走/Fugue]]相当となり、非常に[[コスト・パフォーマンス]]が良くなる。前述の通り、[[戦場]]に残しておけばダメージソースとして運用できるため、最後の忠誠度を使い切るか否かは慎重に判断したい。 | :捨てるのは1度に1枚だけだが、複数回[[起動]]することで[[カード・アドバンテージ]]を得られる。2回起動できれば[[マナ・コスト]]含め[[精神腐敗/Mind Rot]]と同等で及第点だが、3回起動できれば[[遁走/Fugue]]相当となり、非常に[[コスト・パフォーマンス]]が良くなる。前述の通り、[[戦場]]に残しておけばダメージソースとして運用できるため、最後の忠誠度を使い切るか否かは慎重に判断したい。 | ||
− | 手札破壊は対戦相手の手札が尽きてしまうと[[腐る]]のが難点だが、その欠点を誘発型能力で補っており、いつ引いても無駄になりにくいのが魅力。[[軽い|軽さ]]も相まって、対[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]向けの一枚。一方、手札の消費が激しく序盤から攻めてくる[[アグロ]]系の[[デッキ]]を苦手とする点は他の手札破壊と共通。しかしながら、そういった相手であっても[[カード・アドバンテージ#交換|1:1交換]]をしつつ自身へ[[攻撃]]を誘って時間を稼げるだけでも充分だろう。 | + | 手札破壊は対戦相手の手札が尽きてしまうと[[腐る]]のが難点だが、その欠点を誘発型能力で補っており、いつ引いても無駄になりにくいのが魅力。[[軽い|軽さ]]も相まって、対[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]向けの一枚。一方、手札の消費が激しく序盤から攻めてくる[[アグロ]]系の[[デッキ]]を苦手とする点は他の手札破壊と共通。しかしながら、そういった相手であっても[[カード・アドバンテージ#交換|1:1交換]]をしつつ自身へ[[攻撃]]を誘って時間を稼げるだけでも充分だろう。 |
− | [[モダン]]以下の[[フォーマット]]ならば、他の手札破壊や本家[[拷問台/The Rack]]などを組み込んだ、いわゆる[[メガハンデス#モダン|8Rack]]系デッキへの採用が考えられる。[[伝説の|伝説]]なので2枚以上並べることはできないが、手札破壊と恒常的なダメージソースを兼ねることができるのは他にはない大きな特長。[[手札]] | + | [[モダン]]以下の[[フォーマット]]ならば、他の手札破壊や本家[[拷問台/The Rack]]などを組み込んだ、いわゆる[[メガハンデス#モダン|8Rack]]系デッキへの採用が考えられる。[[伝説の|伝説]]なので2枚以上並べることはできないが、手札破壊と恒常的なダメージソースを兼ねることができるのは他にはない大きな特長。[[手札]]でダブってしまってもきっちり忠誠度を使い切ることができるため、どんどん使い捨てていける。 |
− | + | ||
− | + | ||
==ルール== | ==ルール== | ||
22行: | 20行: | ||
==関連カード== | ==関連カード== | ||
− | |||
− | |||
===サイクル=== | ===サイクル=== | ||
{{サイクル/灯争大戦のアンコモンの単色のプレインズウォーカー}} | {{サイクル/灯争大戦のアンコモンの単色のプレインズウォーカー}} | ||
41行: | 37行: | ||
*[[手札破壊カード]] | *[[手札破壊カード]] | ||
*[[カード個別評価:灯争大戦]] - [[アンコモン]] | *[[カード個別評価:灯争大戦]] - [[アンコモン]] | ||
− | |||
__NOTOC__ | __NOTOC__ |