「よろめくグール/Shambling Ghoul」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Shambling Ghoul}}
 
{{#card:Shambling Ghoul}}
  
[[タップイン]]の[[ペナルティ能力]]の代わりに、2[[マナ]]2/3と高い[[マナレシオ]]を持つ[[ゾンビ]]。
+
{{未評価|マジック・オリジン}}
  
[[戦墓のグール/Diregraf Ghoul]]の[[上位種]]と言えるが、2/2か2/3かの違いだけで[[マナ総量]]が2倍になってしまっており、[[コスト・パフォーマンス]]は下がっている。とは言え、マナレシオが良いことに変わりはないので、[[スタンダード]][[構築]]で[[黒ウィニー]]を組むなら採用を考えても良いだろう。
 
 
[[リミテッド]]では2/2までを一方的に倒せるため前半戦の主力となる[[サイズ]]だが、[[マジック・オリジン]][[環境]]ではこのペナルティ能力が災いして[[軽い|軽量]]の[[高名]]持ちクリーチャーの対応に間に合わない場合もしばしば。特に[[後攻]]の場合は、2[[ターン]]目に[[戦場に出る|戦場に出た]]高名持ちにすり抜けられて高名を達成されてしまうので注意。
 
 
*[[アーグの盗賊団/Erg Raiders]]と[[マナ・コスト]]および[[P/T]]が同じ。ペナルティ能力的にこちらのほうが扱いやすいだろう。
 
==関連カード==
 
*[[永遠衆の監督官/Eternal Taskmaster]] - [[回収]]能力を持つ、[[クリーチャー・タイプ]]まで一致した[[上位互換]]。([[灯争大戦]])
 
*[[歪んだ守衛/Crooked Custodian]] - P/Tが逆になっている。([[ニューカペナの街角]])
 
 
==参考==
 
==参考==
*[[グール/Ghoul]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[カード個別評価:マジック・オリジン]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:マジック・オリジン]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:ジャンプスタート2022]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:バトルボンド]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE