「アイスウィンドの重鎮/Icewind Stalwart」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
先人の修復の天使と違い、[[戦闘]]向けの[[能力]]はこれといって持たず、[[瞬速]]も持たないため有効活用できる場面はかなり狭まってしまうが、過去の例に漏れず優秀な能力。
 
先人の修復の天使と違い、[[戦闘]]向けの[[能力]]はこれといって持たず、[[瞬速]]も持たないため有効活用できる場面はかなり狭まってしまうが、過去の例に漏れず優秀な能力。
  
[[リミテッド]]では[[白黒]]に割り当てられた「[[パーマネント]]が[[戦場を離れる]]」[[アーキタイプ#リミテッド|テーマ]]の支援に役立つ。ETBで[[イニシアチブ]]を得るクリーチャーを使い回すのもシンプルながら強力。
+
同じクリーチャー2体や[[クローン/Clone]]系のクリーチャーで明滅を[[無限]]に繰り返すことのできない一文も修復の天使を踏襲しているが、その修復の天使と[[コンボ]]を形成する。
 
+
*能力の[[対象]]となるのは「[[戦士]]でないクリーチャー」であるため、戦士であるこれ自身を対象にはできない。これにより自分自身や戦場の同じクリーチャー(および[[クローン/Clone]]等での[[コピー]])を指定して無限に繰り返せないようになっている。この一文も修復の天使を踏襲している。
+
**ただしこの仕組み上、「天使であり、天使を明滅させられない」修復の天使を同時にコントロールすることで、交互に明滅しあう[[無限]]処理を行える。
+
*[[ドラフト・ブースター]]から出現するETBでイニシアチブを得られるクリーチャーのうち戦士なのは[[アンダーダークの探検者/Underdark Explorer]]と[[アンダーマウンテンの冒険者/Undermountain Adventurer]]だけである。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[一時的に追放するカード]]
 
*[[一時的に追放するカード]]
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:アルケミーホライゾン:バルダーズ・ゲート]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE