「アナの聖域/Ana Sanctuary」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Ana Sanctuary}}
 
{{#card:Ana Sanctuary}}
  
[[アポカリプス]]に登場した聖域の[[緑]]版。[[青]]か[[黒]]の[[パーマネント]]があれば[[クリーチャー]]を[[パンプアップ]]できる。
+
[[アポカリプス]]に登場した聖域の[[緑]]版。
 +
[[青]]か[[黒]]の[[パーマネント]]があれば[[クリーチャー]]を[[パンプアップ]]できる。
 +
片方のみの場合と両方を[[コントロール]]している場合での差が大きく、使うなら極力青も黒もコントロールしておきたいところ。
 +
[[アップキープ]]の[[誘発型能力]]のため、[[巨大化/Giant Growth]]系統の奇襲効果は無いが、+5/+5ならそれももはや関係ないだろう。
 +
青と黒に多い[[回避能力]]つきクリーチャーを利用すれば、2〜3[[ターン]]で勝負がつくことも十分考えられる。
 +
*青黒の[[ヴォーデイリアのゾンビ/Vodalian Zombie]]と一見相性が良さそうに見えて、微妙に良くない。彼女はプロテクション(緑)を持っているのである。
 +
[[アーボーグのドレイク/Urborg Drake]]や[[洞窟のハーピー/Cavern Harpy]]等とどうぞ。
  
片方のみの場合と両方を[[コントロール]]している場合での差が大きく、使うなら極力青も黒もコントロールしておきたいところ。[[アップキープ]][[誘発型能力]]のため、[[巨大化/Giant Growth]]系統の奇襲効果は無いが、+5/+5ならそれももはや関係ないだろう。青と黒に多い[[回避能力]]つきクリーチャーを利用すれば、2〜3[[ターン]]で勝負がつくことも十分考えられる。
+
==[[サイクル]]==
 
+
[[アポカリプス]]の聖域。[[対抗色]][[パーマネント]][[コントロール]]しているときのみ効果を持つ。
*[[アーボーグのドレイク/Urborg Drake]][[洞窟のハーピー/Cavern Harpy]]などの[[飛行]]持ちの[[青黒]]クリーチャーとは特に相性が良い。
+
*[[デイガの聖域/Dega Sanctuary]]
**[[ヴォーデイリアのゾンビ/Vodalian Zombie]]との相性は良し悪し。[[プロテクション]]により強化できないため、他にクリーチャーがいれば悪くないが、最悪+5/+5効果を相手に与えるはめになる。[[アタッカー]]として使われないのが救いだが、巨大[[ブロッカー]]が誕生するので[[リミテッド]]では要注意。
+
*[[シータの聖域/Ceta Sanctuary]]
 
+
*[[ネクラの聖域/Necra Sanctuary]]
==関連カード==
+
*[[ラッカの聖域/Raka Sanctuary]]
===サイクル===
+
<!-- -[[アナの聖域/Ana Sanctuary]] -->
{{サイクル/アポカリプスの聖域}}
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:アポカリプス]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:インベイジョンブロック]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE