「アーギヴィーア暦/Argivian Reckoning」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''アーギヴィーア暦'''/''Argivian Reckoning''は、「アーギヴィーア/Argivia」こと[[新アルガイヴ/New Argive]]で制定された暦。略号はARであり、「××××AR」で「アーギヴィーア暦××××年」を示す。
+
=アーギヴィーア暦/Argivian Reckoning=
  
[[ウルザ/Urza]][[ミシュラ/Mishra]]兄弟が生まれた年を紀元とし、[[ドミナリア/Dominaria]]に合わせて1年を420日としている。ドミナリアの多くの国々で利用されているため、年表は[[ドミナリア/Dominaria#年表]]を参照。
+
「アーギヴィーア/Argivia」こと[[新アルガイヴ/New Argive]]で制定された暦。
 +
[[ドミナリア/Dominaria]]の多くの国々で利用されている。
 +
[[ウルザ/Urza]][[ミシュラ/Mishra]]兄弟が生まれた年を紀元とし、ドミナリアに合わせ、1年を420日としている。
 +
略号は[[AR]]
  
*クイズゲーム「Quiz Magic Academy3」にて、これを答えさせる問題がある。この問題の正解は「アーギヴ暦」なので注意。ちなみに正答率は一桁。当たり前だ。[[浅原晃]]氏もこの問題に答えられなかった模様([http://web.archive.org/web/20090204033435/http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/asahara/20060908/index.html 当時の公式サイトのコラム])。
+
*クイズゲーム「Quiz Magic Academy3」にて、これを答えさせる問題がある。この問題の正解は「アーギヴ暦」なので注意。ちなみに正答率は一桁。当たり前だ。
 +
[[浅原晃]]氏もこの問題に答えられなかった模様([[http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/asahara/20060908/index.html|こちら]]を参考)。
  
 
==訳語==
 
==訳語==
「アーギヴィーア暦」とは公式訳ではない。「Argivian」を「アルガイヴ」でなく「アーギヴィーア」とするのは[[アルガイヴ/Argive#訳語の変遷と考察|アルガイヴ/Argiveの解説]]を参照のこと。
+
「アーギヴィーア暦」とは公式訳ではない。「Argivian」を「アルガイヴ」でなく「アーギヴィーア」とするのは[[アルガイヴ/Argive#translate|こちら]]を参照のこと。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[新アルガイヴ/New Argive]]
 
*[[新アルガイヴ/New Argive]]
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE