「アーテイの嘲笑/Ertai's Scorn」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Ertai's Scorn}}
 
{{#card:Ertai's Scorn}}
  
数ある[[取り消し/Cancel]]の[[上位互換]]のひとつ。[[対戦相手]]が2回以上の[[呪文]]を[[唱える|唱えた]][[ターン]]は(1)(青)で唱えられる。
+
{{未評価|団結のドミナリア}}
  
[[コスト]]低減効果は[[対戦相手]]が複数の呪文を唱えている必要があるため、軽量な[[カード]]を連打するデッキや[[青]]の[[ミラーマッチ]]で役立つだろう。減らせるのが[[色マナ・シンボル]]である点も嬉しく、他の[[コスト減少カード]]と併用しやすい。例えば同[[セット]]の[[傲慢なジン/Haughty Djinn]]を[[コントロール]]していれば1マナで確定カウンターを撃てることになる。カードプールが広がれば軽量な呪文は増える傾向にあるため、なかなか優秀な確定カウンターといえる。
 
 
登場時の[[スタンダード]]では[[青単テンポ#イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期|青単テンポ]]などで使用される。軽量なものでは同時期に[[かき消し/Make Disappear]]や[[否認/Negate]]があるため序盤での使い勝手には劣るが、打ち消し先を選ばない[[確定カウンター]]である点は強みとなる。続く[[イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期]]では、[[カルロフ邸殺人事件]]参入後の[[青白コントロール/スタンダード/イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期|アゾリウス・コントロール]]に採用されることがある。
 
 
[[モダン]]では[[続唱サイ|カスケード・クラッシュ]]がミラーマッチ含む[[続唱 (デッキ)|続唱デッキ]]対策として[[サイドボード]]に採用していた。3マナの[[続唱]]の邪魔をせず相手の続唱を2マナで止めることができる点が評価された形である。[[暴力的な突発/Violent Outburst]]の[[禁止カード|禁止]]で続唱デッキが数を減らしてからは採用率も落ちている。
 
 
[[リミテッド]]では呪文を1[[ターン]]に2つ以上唱える場面がそれほど多くないため、終盤の畳み掛けに対する対抗策と割り切るのが吉。
 
 
*条件を満たす対戦相手が複数いても、[[コスト]]減少効果は累積しない<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/dominaria-united-release-notes-2022-08-26 Dominaria United Release Notes]/[https://mtg-jp.com/rules/img/dmu_faq/JP_MTGDMU_ReleaseNotes_20220902.pdf 『団結のドミナリア』リリースノート(PDF)](Feature [[2022年]]8月26日 [[Jess Dunks]]著)</ref>。
 
 
==ストーリー==
 
[[団結のドミナリア]]の[[注目のストーリー]]の1枚。
 
 
[[完成化したウェザーライト/Weatherlight Compleated]]の甲板から[[マナ・リグ/The Mana Rig]]へと降り立ったのは、数世紀前に死んだはずの[[アーテイ/Ertai]]であった。対峙した[[カーン/Karn]]の動きを魔法で封じると、アーテイはその四本の腕でカーンの解体にかかった<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/episode-5-whisper-wind-2022-08-18 Episode 5: A Whisper in the Wind]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/DMU/0036246/ メインストーリー第5話:風の中の囁き](Magic Story 2022年8月18日 Langley Hyde著)</ref>。
 
 
==脚注==
 
<references />
 
 
==参考==
 
==参考==
*[[2回目の行動を参照するカード]]
 
 
*[[確定カウンターカード]]
 
*[[確定カウンターカード]]
 
*[[アーテイ/Ertai]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[アーテイ/Ertai]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:団結のドミナリア]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:団結のドミナリア]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE