「イクサーリの伝承守り/Ixalli's Lorekeeper」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{#card:Ixalli's Lorekeeper}}
+
<!-- {{#card:Ixalli's Lorekeeper}}-->
 +
{{カードテキスト
 +
|カード名=Ixalli's Lorekeeper / イクサーリの伝承守り
 +
|コスト=(緑)
 +
|タイプ=クリーチャー ─ 人間(Human) ドルイド(Druid)
 +
|カードテキスト={T}:好きな⾊1⾊のマナ1点を加える。このマナは恐⻯(Dinosaur)・呪⽂を唱えるためか、恐⻯である発⽣源の能⼒を起動するためにしか⽀払えない。
 +
|PT=1/1
 +
|背景=legal
 +
}}
 +
''カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。''
  
 
[[恐竜]]専用の[[マナ・クリーチャー]]である[[人間]]・[[ドルイド]]。
 
[[恐竜]]専用の[[マナ・クリーチャー]]である[[人間]]・[[ドルイド]]。
  
用途の制限はあるものの、1マナのマナ・クリーチャーが任意の[[色マナ]]を生み出せるのは強力である。登場時の[[スタンダード]]には他に1マナのマナ・クリーチャーが存在しないため、[[恐竜 (デッキ)|恐竜デッキ]]における価値は高い。特に、[[サイズ]]の優れた[[好戦的な槌頭/Pugnacious Hammerskull]]へ繋げられれば理想的である。
+
*恐竜である[[発生源]]とは、恐⻯の[[クリーチャー・タイプ]]を持つすべての[[オブジェクト]]を意味する。つまり、その[[マナ]]は、あなたが[[コントロール]]している恐⻯や、あなたの[[手札]]か[[墓地]]にある恐⻯[[カード]]の[[能力]]を[[起動]]するために[[支払う]]ことができる。
  
*恐竜である[[発生源]]とは、恐⻯の[[クリーチャー・タイプ]]を持つすべての[[オブジェクト]]を意味する({{CR|109.2c}})。つまり、その[[マナ]]は、あなたが[[コントロール]]している恐⻯や、あなたの[[手札]]や[[墓地]]にある恐⻯[[カード]]の[[能力]]を[[起動]]するために[[支払う]]ことができる。
+
{{未評価|イクサラン:失われし洞窟}}
*[[ギシャスの初子、イツキンス/Itzquinth, Firstborn of Gishath]]の[[噛みつき]]部分は[[誘発型能力]]のため、イクサーリの伝承守りのマナを使えない。もちろんイツキンス本体の[[召喚]]には使えるので支払い方を間違えないようにしたい。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[太陽帝国/The Sun Empire#イクサーリ/Ixalli|イクサーリ/Ixalli]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE