「ウェストヴェイルの修道院/Westvale Abbey」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[クリーチャー]]を5体[[生け贄に捧げる]]ことで[[伝説の]][[デーモン]]に[[変身]]する[[土地]]。[[トークン]][[生成]][[能力]]も持つ。
 
[[クリーチャー]]を5体[[生け贄に捧げる]]ことで[[伝説の]][[デーモン]]に[[変身]]する[[土地]]。[[トークン]][[生成]][[能力]]も持つ。
  
継続的にトークンを生成できる土地というと[[Kjeldoran Outpost]]や[[都市の樹、ヴィトゥ=ガジー/Vitu-Ghazi, the City-Tree]]の活躍が思い出されるが、[[起動コスト]]が実質6[[マナ]]と[[重い]]うえに[[ライフ]]まで必要とあっては扱いづらい。基本的には他の手段で並べたクリーチャーを使って変身を狙っていく[[カード]]であって、トークン生成はどうしても頭数が足りないときの保険という位置づけと言えよう。
+
継続的にトークン生成できる土地というと[[Kjeldoran Outpost]]が連想されるが、[[起動コスト]][[重い]]のでその用途での活躍は難しい。基本的には、他の手段でクリーチャーを並べて変身を狙っていく[[カード]]であり、トークン生成はどうしても頭数が足りないときの保険という位置づけと言えよう。
  
変身後の性能は非常に高く、高い[[P/T]]と[[飛行]]・[[絆魂]]によって速やかに[[ダメージレース]]を制してくれる。[[破壊不能]]かつ(土地として[[戦場に出る]]ので)[[打ち消す|打ち消し]]にも強いため、[[除去耐性]]の面でも優秀。一方、[[追放]][[タッパー]]などの[[擬似除去]]はもちろん、[[バウンス]]や[[一時的に追放するカード]]などで変身を解除させられるのにも弱いという脆い側面もある。
+
変身後の性能は非常に高く、高い[[P/T]]と[[飛行]]・[[絆魂]]によって速やかに[[ダメージレース]]を制してくれる。[[破壊不能]]により[[破壊]]するタイプの[[除去]]に強く、土地として[[戦場に出る]]ので[[打ち消す|打ち消し]]にも強いため、[[除去耐性]]の面でも優秀であり[[フィニッシャー]]としての性能は高い。一方、[[追放]]などにはまるで耐性がなく、変身に必要な[[起動コスト]]が高いこともあり[[バウンス]]や[[一時的に追放するカード]]などの[[擬似除去]]にも弱いという脆い側面もある。
  
いずれにせよ、土地の[[スロット]]で用意できる[[フィニッシャー]]としては破格の性能であり、クリーチャーを5体以上並べる中速デッキであれば常に検討の余地があると言える。[[リミテッド]]では[[色]]を問わず採用できる確定の初手。
+
[[スタンダード]]では[[緑白トークン#タルキール龍紀伝+マジック・オリジン+戦乱のゼンディカー・ブロック+イニストラードを覆う影ブロック期|緑白トークン]]や[[アリストクラッツ#タルキール龍紀伝+マジック・オリジン+戦乱のゼンディカー・ブロック+イニストラードを覆う影ブロック期|アリストクラッツ]]に採用された。[[全体除去]]への回答になる他、[[速攻]]があるため[[トップデッキ]]から奇襲する場合もある。[[アモンケット]]参入後は黒単の[[ゾンビ (デッキ)#戦乱のゼンディカー・ブロック+イニストラードを覆う影ブロック+カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック期|ゾンビデッキ]]に採用される。トークン生成や[[墓地]]からの復活で変身コストを用意するのがたやすくリカバリーも早い。またがら空きの空中を[[飛行]]でカバー出来るのも好相性。
 
+
[[スタンダード]]では[[緑白トークン#タルキール龍紀伝+マジック・オリジン+戦乱のゼンディカー・ブロック+イニストラードを覆う影ブロック期|緑白トークン]]や[[アリストクラッツ#タルキール龍紀伝+マジック・オリジン+戦乱のゼンディカー・ブロック+イニストラードを覆う影ブロック期|アリストクラッツ]]に採用された。[[全体除去]]への回答になる他、[[速攻]]があるため[[トップデッキ]]から奇襲する場合もある。[[アモンケット]]参入後は黒単の[[ゾンビ (デッキ)#戦乱のゼンディカー・ブロック+イニストラードを覆う影ブロック+カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック期|ゾンビデッキ]]、[[オケチラの碑]]、[[白黒トークン]]など大量のクリーチャーを横に並べるデッキに幅広く採用された。
+
 
+
[[モダン]]でも[[起源室/Genesis Chamber]]を採用した[[ソウルシスターズ]]に採用されることがある。
+
  
 
*[[第2面]]は[[伝説のパーマネント]]だが、[[第1面]]は伝説のパーマネントではない。
 
*[[第2面]]は[[伝説のパーマネント]]だが、[[第1面]]は伝説のパーマネントではない。
*単体で変身に要する[[マナ]]が計30マナ、飛行と破壊不能を持つ黒の[[伝説のクリーチャー]]を[[インスタント・タイミング]]で出せる、ストーリー面で[[Wikipedia:ja:クトゥルフ神話|クトゥルフ神話]]に影響を受けている等、[[暗黒の深部/Dark Depths]]とは共通点が多い。マリット・レイジに比べてわずかながらバウンス耐性を持っているのは5ライフ分のご褒美か。
+
*単体で変身に要する[[マナ]]が計30マナ、飛行と破壊不能を持つ黒の[[伝説のクリーチャー]]を[[インスタント・タイミング]]で出せる、ストーリー面で[[Wikipedia:ja:クトゥルフ神話|クトゥルフ神話]]に影響を受けている等、[[暗黒の深部/Dark Depths]]とは共通点が多い。マリット・レイジに比べてわずかながらバウンス耐性を持っているのは5ライフ分のご褒美か。
 
+
==関連カード==
+
{{キャラクターを表すカード/オーメンダール}}
+
 
+
==ストーリー==
+
'''オーメンダール'''/''Ormendahl''は[[イニストラード/Innistrad]]の[[デーモン/Demon]]。[[獄庫/Helvault#ストーリー|獄庫/Helvault]]より解き放たれたデーモンの内の1体。
+
 
+
詳細は[[オーメンダール/Ormendahl]]を参照。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/dark-shadows-part-2-2016-04-04 Dark Shadows Part2]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0016666/ 暗き影 その2]([[Making Magic]] [[2016年]]4月4日 [[Mark Rosewater]]著)
+
*[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0016666/ 暗き影 その2]/[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/dark-shadows-part-2-2016-04-04 Dark Shadows Part2](Making Magic 2016年4月4日 [[Mark Rosewater]]著)
*[https://web.archive.org/web/20211207043546/https://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/m-files-shadows-over-innistrad-part-2-2016-04-15 The M-Files: Shadows over Innistrad, Part 2(Internet Archive)]/[https://mtg-jp.com/reading/ld/0016700/ Mファイル『イニストラードを覆う影』編・パート2]([[Latest Developments]] 2016年4月15日 [[Sam Stoddard]]著)
+
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/m-files-shadows-over-innistrad-part-2-2016-04-15 The M-Files: Shadows over Innistrad, Part 2 ]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0016700/ Mファイル『イニストラードを覆う影』編・パート2](Latest Developments 2016年4月15日 [[Sam Stoddard]]著)
 
*[[非マナ能力を持つ土地]]
 
*[[非マナ能力を持つ土地]]
 
*[[カード個別評価:イニストラードを覆う影]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:イニストラードを覆う影]] - [[レア]]
*[[Secret Lair Drop Series/2023年#From Cute to Brute|Secret Lair Drop Series: From Cute to Brute]]
 
*[[カード個別評価:イニストラードを覆う影リマスター]] - [[レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE