「ウォードクター/The War Doctor」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:The War Doctor}}
 
{{#card:The War Doctor}}
[[Category:テキストが正常でないカード]]''WHISPERのテキストには誤りがあります。「タイム・ロード」は「[[タイムロード]]」と読み替えてください。''
 
  
[[フェイズ・アウト]]や[[追放]]で[[時間カウンター]]を置き、その数と同じ[[ダメージ]]を[[攻撃]]時に[[任意の対象]]へと与える[[伝説の]][[タイムロード]]・[[ドクター]]。ストーリーを反映して、時間カウンターを攻撃手段として用いる他のドクターにない独自性を持った能力である。
+
[[フェイズ・アウト]]や[[追放]]で[[時間カウンター]]を[[置き]]、その数分の[[ダメージ]]を[[攻撃]]時に[[任意の対象]]へと与える[[伝説の]][[タイムロード]]・[[ドクター]]。ストーリーを反映して時間カウンターを攻撃手段として用いる、他のドクターにない独自性を持った能力を持つ。
  
[[攻撃]]するたびに[[除去]]か[[本体火力]]を撃ち込める[[能力]]は強力だが、[[回避能力]]を持たないのでバックアップは必要である。誰により・誰の[[カード]]がフェイズ・アウト/追放されたかを問わず時間カウンターが置かれるため、多人数戦である[[統率者戦]]では自然と大量の時間カウンター(≒[[ダメージ]])を稼いでいることもある。
+
[[攻撃]]するたびに[[除去]]か[[本体火力]]を撃ち込める能力は強力だが、[[回避能力]]はないのでバックアップは必要である。誰により・誰の[[カード]]がフェイズ・アウト/追放されたかを問わず時間カウンターが置かれるため、多人数戦である[[統率者戦]]では自然と大量の時間カウンター(≒[[ダメージ]])を稼いでいることもある。
  
能動的に時間カウンターを稼ぐ場合は下記の通り[[続唱]]などの「1枚ずつ追放する」ギミックと組み合わせるとよい。特に[[ライブラリー]]に条件を満たすカードがない場合に続唱を用いれば[[ワンショットキル]]も狙える。ライブラリーに[[0マナカード]]がない状態で[[K-9 マークI型/K-9, Mark I]]+[[炎族の伝令/Flamekin Herald]]を使用すれば[[ドクターのコンパニオン]]枠を[[コンボパーツ]]にできる。そのほか、[[青]]があれば[[Thought Lash]]なども利用可能。
+
能動的に時間カウンターを稼ぐ場合は下記の通り[[続唱]]などの「1枚ずつ追放する」ギミックと組み合わせるとよい。特に[[ライブラリー]]に条件を満たすカードがない場合に続唱や[[Demonic Consultation]]を用いれば[[ワンショットキル]]も狙える。前者についてはライブラリーに[[0マナカード]]がない状態で[[K-9 マークI型/K-9, Mark I]]+[[炎族の伝令/Flamekin Herald]]を使用すれば[[ドクターのコンパニオン]]枠を[[コンボパーツ]]にできる。後者についてはDemonic Consultation用の[[黒]]い[[固有色]]を[[クララ・オズワルド/Clara Oswald]]で賄えれば一度にプレイヤー2人を[[敗北]]させることも狙える。そのほか、[[青]]があれば[[Thought Lash]]なども利用可能。
  
 
[[緑]]を足すことで[[食物連鎖/Food Chain]]+[[不死身、スクイー/Squee, the Immortal]]もしくは[[永遠の災い魔/Eternal Scourge]]のコンボで無限に時間カウンターを置くことが可能。該当するコンパニオンのうち、[[ジェイミー・マククリンモン/Jamie McCrimmon]]ならスクイーで無限パンプアップ、[[グレアム・オブライエン/Graham O'Brien]]なら無限食物トークンになり、[[アカデミーの整備士/Academy Manufactor]]がいれば無限マナと無限ドローが達成できる。
 
[[緑]]を足すことで[[食物連鎖/Food Chain]]+[[不死身、スクイー/Squee, the Immortal]]もしくは[[永遠の災い魔/Eternal Scourge]]のコンボで無限に時間カウンターを置くことが可能。該当するコンパニオンのうち、[[ジェイミー・マククリンモン/Jamie McCrimmon]]ならスクイーで無限パンプアップ、[[グレアム・オブライエン/Graham O'Brien]]なら無限食物トークンになり、[[アカデミーの整備士/Academy Manufactor]]がいれば無限マナと無限ドローが達成できる。
  
==[[ルール]]==
 
;パーマネントがフェイズ・アウトすることによる誘発
 
*フェイズ・アウトに対して[[誘発]]する能力であるので、パーマネントがフェイズ・アウトする'''直前の'''状態を見て誘発するか否かを決める({{CR|603.10b}})。フェイズ・アウトするイベントの直前にウォードクターが戦場にあり、この能力を持っているときに誘発する。特に、ウォードクターと他のパーマネントが同時にフェイズ・アウトしたとき、この能力は誘発する。(ただし、この場合はウォードクターもフェイズ・アウトしているので、能力を解決してもカウンターが置かれることはない)
 
**例1)[[ギャリフレイの陥落+終止符を/Gallifrey Falls+No More|終止符を/No More]]によって、ウォードクターと他のクリーチャーを同時にフェイズ・アウトさせたならば、この能力は誘発する。
 
**例2)[[ザイゴンの侵入者/Zygon Infiltrator]]が戦場にあるウォードクターを[[コピー]]しているとき、そのウォードクターを[[神聖なる一撃/Divine Smite]]でフェイズ・アウトさせたなら、ウォードクターになっていたザイゴンの侵入者のこの能力は誘発する。
 
**例3)戦場にウォードクターと[[謙虚/Humility]]があるときに、その謙虚を[[パンドリカ/The Pandorica]]の能力で能力でフェイズ・アウトさせたなら、ウォードクターの能力は誘発しない。
 
*[[ドクター・フー統率者デッキ]]のリリースノートには「《ウォードクター》が他のパーマネントと同時にフェイズ・アウトするなら、それの1つ目の能力は誘発しない。」と書かれているが、これは誤りである。<ref>[https://twitter.com/Dunkatog/status/1712143071306191076 @Dunkatog](X/Twitter [[2023年]]10月12日 ルール・マネージャー[[Jess Dunks]])</ref>
 
 
;カードが追放されることによる誘発
 
*「いずこかから」と書かれている[[領域変更誘発]]であるので、カードが追放された'''直後の'''状態を見て誘発するか否かを決める({{CR|603.6c}})。追放するイベントの直後にウォードクターが戦場にあり、この能力を持っているときに誘発する。特に、ウォードクターと他のパーマネントを同時に追放したとき、この能力は誘発しない。
 
**例1)[[すべてが塵と化す/Everything Comes to Dust]]によって、ウォードクターと他のパーマネントを同時に追放しても、この能力は誘発しない。
 
**例2)ザイゴンの侵入者が戦場にあるウォードクターをコピーしているとき、そのウォードクターを[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]で追放しても、ウォードクターになっていたザイゴンの侵入者のこの能力は誘発しない。
 
**例3)戦場にウォードクターと謙虚があるときに、その謙虚を[[別世界への追放/Banish to Another Universe]]で追放すると、ウォードクターの能力は誘発する。
 
 
*[[続唱]]や[[10代目ドクター/The Tenth Doctor]]など、「(条件を満たすまで)'''1枚ずつ'''カードを追放する」効果では、追放した枚数分1つ目の能力が誘発する。「1枚追放する」という[[イベント]]を複数回繰り返しているからである。
 
*[[続唱]]や[[10代目ドクター/The Tenth Doctor]]など、「(条件を満たすまで)'''1枚ずつ'''カードを追放する」効果では、追放した枚数分1つ目の能力が誘発する。「1枚追放する」という[[イベント]]を複数回繰り返しているからである。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
{{同一の存在を表すカード/ドクター}}
 
{{同一の存在を表すカード/ドクター}}
 
==脚注==
 
<references />
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ドクター・フー統率者デッキ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ドクター・フー統率者デッキ]] - [[レア]]
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE