「ウークタビーの王子、キーボ/Kibo, Uktabi Prince」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[対戦相手]]の[[アーティファクト]]が[[墓地]]に置かれるたび[[猿]]と[[類人猿]]を[[強化]]する[[伝説の]]猿・[[貴族]]。各[[プレイヤー]]にバナナを配布することもできる。
 
[[対戦相手]]の[[アーティファクト]]が[[墓地]]に置かれるたび[[猿]]と[[類人猿]]を[[強化]]する[[伝説の]]猿・[[貴族]]。各[[プレイヤー]]にバナナを配布することもできる。
  
自前の[[布告]]能力で強化の[[誘発条件]]を満たせるほか、類人猿には[[ゴリラのシャーマン/Gorilla Shaman]]や[[ウークタビー・オランウータン/Uktabi Orangutan]]といった対アーティファクト[[能力]]を持つ[[クリーチャー]]が存在するので[[デッキ]]全体をアンチ・アーティファクトに寄せやすいだろう。
+
自前の[[布告]]能力で[[強化]]の[[誘発条件]]を満たせるほか、類人猿には[[ゴリラのシャーマン/Gorilla Shaman]]や[[ウークタビー・オランウータン/Uktabi Orangutan]]といった対アーティファクト[[能力]]を持つ[[クリーチャー]]が存在するので[[デッキ]]全体をアンチ・アーティファクトに寄せやすいだろう。
  
またバナナによって擬似的な[[マナ加速]]や強化条件の自己完結にも繋げられる。ただしバナナは布告除去への囮になり、強化こそ得られるものの対戦相手へマナ加速の手段を与える点にも注意。
+
また、バナナを[[生成]]することでアーティファクトを用いない相手に対しても強引に強化条件を満たすことができる。ただし、バナナは布告除去の囮に使われる場合もあるので注意。
  
[[多人数戦]]ではバナナを配る量が増えるのも含め強化の[[誘発]]が多くなり、相対的に[[カードパワー]]が増す。[[秘儀の印鑑/Arcane Signet]]のような[[マナ・アーティファクト]]の採用率が高いのも[[除去]]の狙い目。
+
{{未評価|ジャンプスタート2022}}
  
 
*[[戦場]]を離れたトークンは直接消滅するのではなく、[[領域]]を移動した後に[[状況起因処理]]で消滅している({{CR|111.7}})。すなわち、アーティファクト・トークンが墓地に落ちても2つめの能力の誘発条件を満たす。
 
*[[戦場]]を離れたトークンは直接消滅するのではなく、[[領域]]を移動した後に[[状況起因処理]]で消滅している({{CR|111.7}})。すなわち、アーティファクト・トークンが墓地に落ちても2つめの能力の誘発条件を満たす。
 
*ちなみにバナナは[[食物]]ではない。
 
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE