「エネルギー・ボルト/Energy Bolt」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Energy Bolt}}
 
{{#card:Energy Bolt}}
  
[[プレイヤー]]か[[プレインズウォーカー]]への[[猛火/Blaze]][[]][[命の川/Stream of Life]]を選択できるような[[カード]]
+
[[純白の秘薬/Alabaster Potion]][[猛火/Blaze]]を選択できるような[[カード]][[ダメージ]][[軽減]]することができないので少し違うが)。
  
 
[[モード]]を持つとはいえ、どちらを使うべきかは殆どデッキ構成によって決まってしまうため意味が薄く、結果効率が悪い。
 
[[モード]]を持つとはいえ、どちらを使うべきかは殆どデッキ構成によって決まってしまうため意味が薄く、結果効率が悪い。
  
基本は[[火力]]として使い、いざという時には[[回復]]で時間稼ぎできるので、[[重い|重さ]]は気になるものの[[赤白コントロール]]で1~2枚[[挿す]]には悪くない選択肢である。
+
*そのまま[[X]]の分ダメージを与えて[[ライフ]]を得ると[[黒]]の能力である[[ドレイン]]系になってしまうため、こういったデザインになったのだろう。現にそのような能力を持つ[[死のわしづかみ/Death Grasp]]は[[]][[]]である。
 
+
*後の世の[[稲妻のらせん/Lightning Helix]]を見ると、隔世の感がある。
*そのまま[[X]]の分ダメージを与えて[[ライフ]]を得ると[[黒]]の能力である[[ドレイン]]系になってしまうため、こういったデザインになったのだろう。現にそのような能力を持つ[[死のわしづかみ/Death Grasp]]は[[白黒]]である。
+
*後に、ダメージと回復を同時に行う[[赤白]]の[[呪文]]として[[稲妻のらせん/Lightning Helix]]と[[戦導者のらせん/Warleader's Helix]]が登場した。その性能差は隔世の感がある。
+
  
 
==参考==
 
==参考==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE