「エルドラージの壊滅させるもの/Eldrazi Devastator」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
高[[タフネス]]で相打ちを取りづらく、[[チャンプブロック]]も効果が薄いため、信頼できる[[アタッカー]]。8マナという[[重い|重さ]]はあるが、[[リミテッド]]では相応に強力な[[フィニッシャー]]として活躍する。[[コモン]]なので入手しやすい点も嬉しい。
 
高[[タフネス]]で相打ちを取りづらく、[[チャンプブロック]]も効果が薄いため、信頼できる[[アタッカー]]。8マナという[[重い|重さ]]はあるが、[[リミテッド]]では相応に強力な[[フィニッシャー]]として活躍する。[[コモン]]なので入手しやすい点も嬉しい。
  
[[パウパー]]では[[ウラモグの破壊者/Ulamog's Crusher]]を一方的に葬れる[[サイズ]]だが、あくまで[[フレンチ・バニラ]]という事で、継続的に[[アドバンテージ]]を取れる[[能力]]の壁はやはり厚い。
+
[[Pauper]]では[[ウラモグの破壊者/Ulamog's Crusher]]を一方的に葬れる[[サイズ]]だが、あくまで[[フレンチ・バニラ]]という事で、継続的に[[アドバンテージ]]を取れる[[能力]]の壁はやはり厚い。
  
 
*[[サイの暴走/Crash of Rhinos]]と[[甲鱗のワーム/Scaled Wurm]]の[[上位互換]]。
 
*[[サイの暴走/Crash of Rhinos]]と[[甲鱗のワーム/Scaled Wurm]]の[[上位互換]]。
 
*コモンでは歴代最高の[[タフネス]]を持つ[[カード]]の一枚で([[ウラモグの破壊者/Ulamog's Crusher]]、[[朽ちゆくマストドン/Rotting Mastodon]]の8から更新)、[[イクサラン]]で[[古代ブロントドン/Ancient Brontodon]]が登場するまでは最大の[[P/T]]を記録していた。
 
*コモンでは歴代最高の[[タフネス]]を持つ[[カード]]の一枚で([[ウラモグの破壊者/Ulamog's Crusher]]、[[朽ちゆくマストドン/Rotting Mastodon]]の8から更新)、[[イクサラン]]で[[古代ブロントドン/Ancient Brontodon]]が登場するまでは最大の[[P/T]]を記録していた。
*性能云々よりも、独特な存在感を放つ日本語版[[フレーバーテキスト]]が取り沙汰される事の多い一枚。内容(原文)そのものは「勝敗を決するあらゆる要素でより優れる側があり、それこそがエルドラージが勝利を収める理由だ」と述べた、論理的にも[[ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet|発言者]]の立場的にもまったく妥当なものである……のだが、末文の翻訳に一転くだけた接続詞を用いたせいで投げやり感や脱力感を覚えるプレイヤーが続出し、発表早々から妙な人気を博す事となった。
+
*性能云々よりも、独特な存在感を放つ日本語版[[フレーバーテキスト]]が取り沙汰される事の多い一枚。内容(原文)そのものは「勝敗を決するあらゆる要素でより優れる側があり、それこそがエルドラージが勝利を収める理由だ」と述べた、論理的にも[[ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet|発言者の立場]]的にもまったく妥当なものである。……のだが、末文の翻訳に一転くだけた接続詞を用いたせいで投げやり感や脱力感を覚えるプレイヤーが続出し、発表早々から妙な人気を博す事となった。
{{フレイバーテキスト|"No matter how big your champion, theirs is bigger. No matter how great your numbers, theirs are greater. No matter how voracious your appetite, they are hungrier. That is why the Eldrazi will win."|Kalitas, thrall of Ulamog|}}
+
{{フレイバーテキスト|お前らの英雄がどれほど大きくともあちらの方がより大きい。お前らの仲間がどれほど多くともあちらの方がより多い。お前らの食欲がどれほどあろうともあちらの方がより貪欲だ。'''そういうわけで'''、エルドラージが勝つのだ。」
{{フレイバーテキスト|「お前らの英雄がどれほど大きくともあちらの方がより大きい。お前らの仲間がどれほど多くともあちらの方がより多い。お前らの食欲がどれほどあろうともあちらの方がより貪欲だ。'''そういうわけで'''、エルドラージが勝つのだ。」|[[ウラモグ/Ulamog|ウラモグ]]の奴僕、[[カリタス/Kalitas|カリタス]]}}
+
|[[ウラモグ/Ulamog|ウラモグ]]の奴僕、[[カリタス/Kalitas|カリタス]]}}
 +
{{フレイバーテキスト|"No matter how big your champion, theirs is bigger. No matter how great your numbers, theirs are greater. No matter how voracious your appetite, they are hungrier. That is why the Eldrazi will win."—Kalitas, thrall of Ulamog
 +
|}}
  
 
==参考==
 
==参考==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE