「エンチャント移動/Enchantment Alteration」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 +
 
{{#card:Enchantment Alteration}}
 
{{#card:Enchantment Alteration}}
  
[[クリーチャー]]か[[土地]]についたものしか移動させられないが、一度[[つける|つけ]]られた[[オーラ]]を移動させることができる[[呪文]]。
+
[[クリーチャー]]か[[土地]]についたものしか移動させられないが、一度貼り付けられたエンチャントを移動させることができる。
  
[[対戦相手]]の[[強化]][[オーラ]]を奪ったり、つけ替え先の[[対象]]をとらないことを利用し[[被覆]]を持つクリーチャーにオーラをつけたり、[[賦活/Instill Energy]]をつけて[[能力]]を複数回利用したり…と普通ではできないことが色々できるのだが、いずれも[[カード]]1枚を使ってやるようなことではなく、劇的な[[コンボ]]はまだ発見されていない。
+
地味だが貼り付け先の対象をとらないため、呪文や能力の対象にならないクリーチャーにもエンチャントすることができる。ただし、対応する[[]]の[[プロテクション]]を持っているような場合には、そもそも移動できないので注意が必要。
  
*対戦相手の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]下のオーラもつけ替えの対象に選べるが、そのコントロール自体は奪えないことに注意。例えば[[再生/Regeneration]]のような「オーラ自体の[[能力]]を[[起動]]しなければ意味がない」ものは、対戦相手からこちらの物に移動しても、あまり役に立たない(一応、その能力を相手が使う意味もなくなる可能性が高いので、擬似的な[[エンチャント]][[除去]]程度には役に立つ)。逆に、例えば[[邪悪なる力/Unholy Strength]]などのような「単にあるだけでクリーチャーに影響を与えられる」ものは、動かすだけで意味がある。
+
*相手の[[コントロール]]下のオーラも移動できるが、そのコントロール自体は奪えないことに注意。
*後の時代に用途は若干違うがオーラを移動させるカード[[シミックのギルド魔道士/Simic Guildmage]]が誕生した。連続使用ができるもののオーラによるアドバンテージの補填が利き難いのか活躍はしていないようだ。
+
なので、例えば[[再生/Regeneration]]のような「オーラ自体の[[能力]]を[[起動]]しなければ意味がない」ものは、相手からこちらの物に移動しても、あまり役に立たない(一応、その能力を相手が使う意味もなくなる可能性が高いので、擬似的なエンチャント[[除去]]程度には役に立つ)。
 +
逆に、例えば[[邪悪なる力/Unholy Strength]]などのような「単にあるだけでクリーチャーに影響を与えられる」ものは、動かすだけで意味がある。
 +
*例えば自分のクリーチャーに[[怨恨/Rancor]]を付けるのもよい。普通に除去して手札に戻されるよりはいいだろう。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ウルザズ・サーガ]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:ウルザブロック]]
*[[カード個別評価:レジェンド]] - [[コモン]]1
+
*[[カード個別評価:オールドエキスパンション]]
*[[カード個別評価:クロニクル]] - [[アンコモン]]3
+
*[[カード個別評価:クロニクル]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE