「オンドゥの大角/Ondu Greathorn」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Ondu Greathorn}}
 
{{#card:Ondu Greathorn}}
  
[[上陸]]するたびに+2/+2[[修整]]が入る[[クリーチャー]]の[[サイクル]]の[[白]]版。白らしく[[先制攻撃]]持ちの[[ビースト]]。
+
[[上陸]]するたびに+2/+2[[修整]]が入る[[クリーチャー]]の[[サイクル]]の[[白]]版。白らしく[[先制攻撃]]持ち。
  
 
上陸を[[誘発]]させた際の性能は4/5先制攻撃と、[[リミテッド]]における[[コモン]]の白の4[[マナ]]クリーチャーとしては破格の性能。[[アグロ]]寄りの[[デッキ]]では有力な4マナ域であるため、積極的に採用したい。[[ブロッカー]]としてもそこそこ優秀で、2マナ以下の[[地上クリーチャー]]や[[頭でっかち]]なら一方的に仕留められる。流石に[[ファッティ]]相手には分が悪いため、[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]で[[壁 (俗語)|壁]]役が欲しいなら他の選択肢を探したほうが良いだろう。
 
上陸を[[誘発]]させた際の性能は4/5先制攻撃と、[[リミテッド]]における[[コモン]]の白の4[[マナ]]クリーチャーとしては破格の性能。[[アグロ]]寄りの[[デッキ]]では有力な4マナ域であるため、積極的に採用したい。[[ブロッカー]]としてもそこそこ優秀で、2マナ以下の[[地上クリーチャー]]や[[頭でっかち]]なら一方的に仕留められる。流石に[[ファッティ]]相手には分が悪いため、[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]で[[壁 (俗語)|壁]]役が欲しいなら他の選択肢を探したほうが良いだろう。
  
*[[柱平原の雄牛/Pillarfield Ox]]の[[フレイバー・テキスト]]で鈍重な家畜に対して鬱憤を吐き出していた[[ブルース・タール/Bruse Tarl]]が再登場しており、今度は[[ゼンディカー/Zendikar]]の勝利を祈っている。[[カード]]を比較するとどちらも白の4マナである点が共通しているほか、[[P/T]]の値も近く、関連性が見受けられる。
+
*[[柱平原の雄牛/Pillarfield Ox]]の[[フレイバー・テキスト]]で害獣に対して鬱憤を吐き出していた人物が再登場しており、今度は[[ゼンディカー/Zendikar]]の勝利を祈っている。[[カード]]を比較するとどちらも白の4マナである点が共通しているほか、[[P/T]]の値も近く、関連性が見受けられる。
{{フレイバーテキスト|「その石頭の図体の上で腹を空かせた蚤が千代に栄えんことを、この雌牛め!」|[[アクーム/Akoum#ゴーマ・ファーダの隊商/The Goma Fada Caravan|ゴーマ・ファーダ]]の遊牧民、ブルース・タール|柱平原の雄牛/Pillarfield Ox [[基本セット2013]]版}}
+
{{フレイバーテキスト|「その石頭の図体の上で腹を空かせた蚤が千代に栄えんことを、この雌牛め!」|ゴーマ・ファーダの遊牧民、ブルース・タール|柱平原の雄牛/Pillarfield Ox}}
{{フレイバーテキスト|「怒れる野獣よ、お前の角が[[エルドラージ/Eldrazi|エルドラージ]]の骨ばった顔を打ち倒しますように!」|ゴーマ・ファーダの遊牧民、ブルース・タール|オンドゥの大角/Ondu Greathorn}}
+
{{フレイバーテキスト|「怒れる野獣よ、お前の角がエルドラージの骨ばった顔を打ち倒しますように!」|ゴーマ・ファーダの遊牧民、ブルース・タール|オンドゥの大角/Ondu Greathorn}}
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
===サイクル===
{{サイクル/戦乱のゼンディカーの上陸で+2/+2修整されるコモンクリーチャー}}
+
{{サイクル/戦乱のゼンディカーの上陸で+2/+2修整されるクリーチャー}}
 
+
 
==参考==
 
==参考==
*[[オンドゥ/Ondu]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[カード個別評価:戦乱のゼンディカー]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:戦乱のゼンディカー]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE