「カテゴリ・トーク:キャラクターを表すカードのテンプレート」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
21行: 21行:
  
 
:フレイバーの繋がりを知るためのテンプレートだと思うので1~5どれも入れてよいと思います。ただ1~3は定型のカードですが、4~5は[[定形外のマジックのカード]]であり、個人的に線引きはそのラインかなあと思います。--[[利用者:Palmatumn|Palmatumn]] 2021年9月10日 (金) 14:54 (JST)
 
:フレイバーの繋がりを知るためのテンプレートだと思うので1~5どれも入れてよいと思います。ただ1~3は定型のカードですが、4~5は[[定形外のマジックのカード]]であり、個人的に線引きはそのラインかなあと思います。--[[利用者:Palmatumn|Palmatumn]] 2021年9月10日 (金) 14:54 (JST)
 
::ご意見ありがとうございます。2と3を含めることについては異論がないようなので、しばらく待って他に意見がなければ、ウルザのテンプレートを作成するなどの変更を行いたいと思います。4と5についてですが、Magic Online Vanguardは伝説のクリーチャーのヴァンガード版(キャラクターとして扱える)と、普通のクリーチャーのヴァンガード版(キャラクターとして扱えない)が混在しているのが個人的に気になるところです。
 
::また、R&D Playtest cards([[Tibalt the Chaotic]]と[[Kaya, Ghost Haunter]])についてはどうするべきでしょうか?個人的には2や3に類するものだと思うので、含めてよいと考えていますが、これについても意見を伺いたいです。--[[利用者:AE|AE]] 2021年9月24日 (金) 14:07 (JST)
 
 
:::[[アカデミーの頭、ウルザ/Urza, Academy Headmaster]]、[[Chandra, Gremlin Wrangler]]、[[Tibalt the Chaotic]]、[[Kaya, Ghost Haunter]]についてテンプレートを編集しました。他に見落としがあればお伝えください。--[[利用者:AE|AE]] 2021年10月9日 (土) 23:38 (JST)
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE