「カラスの群れ/Murder of Crows」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Murder of Crows}}
 
{{#card:Murder of Crows}}
  
他の[[クリーチャー]]の[[死亡]]で[[ルーター]][[効果]]が[[誘発]]する[[飛行]]クリーチャー。[[大気の精霊/Air Elemental]]の[[上位互換]]。
+
他の[[クリーチャー]]の[[死亡]]で[[ルーター]][[効果]]を発揮できる[[飛行]]クリーチャー。[[大気の精霊/Air Elemental]]の[[上位互換]]。
  
 
ルーターとして見ると[[重い]]上に安定しないが、5[[マナ]]4/4飛行にオマケが付いていると考えれば悪くない。
 
ルーターとして見ると[[重い]]上に安定しないが、5[[マナ]]4/4飛行にオマケが付いていると考えれば悪くない。
7行: 7行:
 
[[リミテッド]]では大きめの[[フライヤー]]であり、適当に[[戦闘]]を繰り返すだけで[[手札]]の質を上げられるとあって、[[アンコモン]]の中でもかなり強力な部類。[[イニストラード]]には[[青]]のものを含め[[墓地]]を利用する[[カード]]が多く、[[捨てる|捨て]]たカードも有効活用しやすい。
 
[[リミテッド]]では大きめの[[フライヤー]]であり、適当に[[戦闘]]を繰り返すだけで[[手札]]の質を上げられるとあって、[[アンコモン]]の中でもかなり強力な部類。[[イニストラード]]には[[青]]のものを含め[[墓地]]を利用する[[カード]]が多く、[[捨てる|捨て]]たカードも有効活用しやすい。
  
一方[[構築]]では、[[フィニッシャー]]としても[[ドローエンジン]]としても墓地を[[肥やす]]手段としても少々力不足。特に前[[ブロック (総称)|ブロック]]の、1マナ重い代わりに高い[[タフネス]]と破格の[[引く|ドロー]]性能を誇る[[聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx]]の存在が厳しい。
+
一方[[構築]]では、[[フィニッシャー]]としても[[ドローエンジン]]としても墓地を[[肥やす]]手段としても少々力不足。特に前[[ブロック (総称)|ブロック]]の、1マナ重い代わりに破格の[[引く|ドロー]]性能を誇る[[聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx]]の存在が厳しい。
  
*通常murderは[[殺害/Murder|殺害]]という意味だが、「a murder of crows」の形で使うとカラスの一群を表す。英語にいくつかある、特定の動物と結びついてその動物の集合体を示す単語の一例。
+
*通常murderは殺人という意味だが、「a murder of crows」の形で使うとカラスの一群を表す。英語にいくつかある、特定の動物と結びついてその動物の集合体を示す単語の一例。
**[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]の[[カード名]]にも[[フェアリーの大群/Cloud of Faeries]]や[[ピラニアの群れ/School of Piranha]]など、しばしばこの用例が見られる。特に[[ウルザ・ブロック]]以前に多く、当時のカードデザインの流行であったようだ([https://magic.wizards.com/en/news/making-magic/scary-stories-part-2 Scary Stories, Part 2]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0004000/ 恐るべき物語 その2])。
+
**[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]の[[カード名]]にも[[フェアリーの大群/Cloud of Faeries]]や[[ピラニアの群れ/School of Piranha]]など、しばしばこの用例が見られる。特に[[ウルザ・ブロック]]以前に多く、当時のカードデザインの流行であったようだ([http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/mm/162 Scary Stories, Part 2]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/002206/ 恐るべき物語 その2])。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:統率者マスターズ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:マスターズ25th]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:イニストラードを覆う影リマスター]] - [[アンコモン]](「過去の影」)
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE