「ガドウィックの初戦/Gadwick's First Duel」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Gadwick's First Duel}}
 
{{#card:Gadwick's First Duel}}
  
[[老いたる者、ガドウィック/Gadwick, the Wizened#ストーリー|ガドウィック/Gadwick]]が誤って師匠を[[ニワトリ]]に変えてしまった[[英雄譚]]<ref>[https://twitter.com/chrisseamanart/status/1700192735083344063?s=11 @chrisseamanart](担当アーティスト[[Chris Seaman]]のTwitter [[2023年]]9月9日)</ref>。
+
{{未評価|エルドレインの森}}
  
;I-
 
:呪われし者の[[役割]]を付与。基本的には[[対戦相手]]の[[クリーチャー]]を弱体化させるために使うだろう。
 
:[[あなた]]のクリーチャーであっても素の[[P/T]]が1/1以下ならばデメリットは無いので、忘れずに選択肢には入れておきたい。
 
:ちなみに[[協約]]は自分の[[コントロール]]する[[パーマネント]]しか[[生け贄]]に出来ず、役割のコントローラーは[[生成]]した[[プレイヤー]]。
 
:対戦相手のクリーチャーに付けても自分の協約のタネになるし、敵に塩を送ることにもならない。
 
 
;II-
 
:[[占術]]。[[効果]]としては地味だが、第III章を活用するには条件を満たした[[カード]]が必要。
 
:[[手札]]に無い場合は探す役に立ち、元が2[[マナ]]と[[軽い]]ので、[[事故]]の回避手段としても有用。
 
 
;III-
 
:この[[ターン]]、次にあなたが[[唱える]]軽い[[インスタント]]や[[ソーサリー]]を[[コピー]]。
 
:シンプルに[[アドバンテージ]]を稼いでくれる。条件を満たす[[呪文]]が無ければ無意味だが、第II章である程度カバーが可能。
 
:[[打ち消し]]などは打ち消し合戦にならない限り無駄になりがちなので、単体で機能する呪文を多めに採用しておこう。
 
 
[[戦場]]に影響を与えられるのは第I章のみで派手さも無いが、総じて[[デッキ]]の潤滑油として働いてくれる効果が揃っている。元が軽いので[[腐る]]心配が比較的小さいのも嬉しいところ。
 
 
==ルール==
 
;III章
 
*基本的なルールは[[コピー#4|呪文やスタック上の能力をコピーする効果]]および[[コピー可能な値]]を参照。
 
*[[スタック]]上で「[[インスタント]]か[[ソーサリー]]」かつ「[[マナ総量]]3以下」であることがコピーする条件である。
 
**基本的にはカードの右上に書いてある[[マナ・コスト]]を点数で見たものがマナ総量になる。[[追加コスト]]・[[代替コスト]]は考慮しない。
 
**マナ・コストに[[X]]を含む場合、Xの値を代入してマナ総量を計算する。
 
**[[当事者カード]]の[[出来事]]は、出来事部分のマナ・コストだけを元にしてマナ総量を計算する。例えば[[ベルーナの門番/Beluna's Gatekeeper]]は6マナだが、出来事の立ち入り禁止/Entry Deniedは2マナなのでコピーできる。
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
{{サイクル/エルドレインの森のアンコモン英雄譚}}
 
==脚注==
 
<references />
 
 
==参考==
 
==参考==
*[[コピーカード]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[老いたる者、ガドウィック/Gadwick, the Wizened#ストーリー|ガドウィック/Gadwick]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[カード個別評価:エルドレインの森]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:エルドレインの森]] - [[アンコモン]]
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE