「ガージゴスト/Gurzigost」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Gurzigost}}
 
{{#card:Gurzigost}}
  
5[[マナ]]で6/8の、[[コスト・パフォーマンス]]が非常に高い[[クリーチャー]][[オデッセイ・ブロック]]らしく[[共鳴者]]の一種で、[[起動型能力]]により[[スーパートランプル]]を得る。
+
5[[マナ]]で6/8という、とんでもない[[コスト・パフォーマンス]]を誇る[[クリーチャー]]。しかも、[[茨の精霊/Thorn Elemental]]などと同様の[[スーパートランプル]]をつけることができる。
  
デメリットとして、毎[[ターン]][[墓地]]を2枚ずつ[[ライブラリー]]に戻さねばならず、これ自身が共鳴者とはいえ、そのうち墓地は無くなってしまう。しかし前述の通り、[[パワー]]6でかつ擬似的な[[回避能力]]を持つため、そんなに長いことこれを維持する必要は無いだろう。4ターン待てば、勝負が決まるはずである。
+
デメリットとして、毎[[ターン]][[墓地]]を2枚ずつ[[ライブラリー]]に戻していかなければならない。各ターン[[引く|ドロー]]は1枚であるから、いくらこれ自身が[[共鳴者]]とはいえ、そのうち墓地は無くなってしまう。しかし前述のとおり、パワー6の[[攻撃]]を確実に通せる手段があるわけで、そんなに長いことこれを維持する必要は無いだろう。4ターン待てば、勝負が決まるはずである。
  
共鳴者であることを活かし[[青緑マッドネス|マッドネス]]等の[[青緑ビートダウン#オデッセイ・ブロック期|青緑ビートダウン]]に稀に採用されたほか、[[ビースト]]の[[クリーチャー・タイプ]]を利用し[[ビースト (デッキ)|ビーストデッキ]]でも採用された。特に[[三色ビースト]]では[[貪欲なるベイロス/Ravenous Baloth]]をライブラリーに戻す役目も兼任する。
+
*あえて[[コンボ]]など組むまでも無さそうだが、例えば[[燎原の火/Wildfire]]や[[壊滅的な夢/Devastating Dreams]]などとの相性は抜群。場を[[リセット]]しつつ、自分の墓地を自然に増やすことができる。
 
+
*最初からスーパートランプルを持つクリーチャーと違い、「ブロックされなかったかのようにその戦闘ダメージを[[割り振る]]」ことを選ぶのは[[能力]]の[[解決]]時である。しかし、[[バンド]]持ちなどに「割り振り」の選択権を把握されないメリットがある。
*[[燎原の火/Wildfire]]や[[壊滅的な夢/Devastating Dreams]]などの[[リセット]]との相性は抜群。[[戦場]]をリセットしつつ、自分の墓地を自然に増やすことができる。
+
*最初からスーパートランプルを持つクリーチャーと違い、「ブロックされなかったかのようにその戦闘ダメージを[[割り振る]]」ことを選ぶのは、実際に戦闘ダメージを与える時ではなく、この[[能力]]の[[解決]]時である。しかし、[[バンド]]持ちなどに「割り振り」の選択権を把握されないメリットがある。
+
 
*同様のデメリットを持つクリーチャーに、[[アヌーリッドのゴミあさり/Anurid Scavenger]]がある。
 
*同様のデメリットを持つクリーチャーに、[[アヌーリッドのゴミあさり/Anurid Scavenger]]がある。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:トーメント]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:トーメント]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE