「クラゲ」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''クラゲ'''/''Jellyfish''は、[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]ではいわゆるクラゲの他[[イソギンチャク]]などがこのタイプに属する。
+
'''クラゲ'''/''Jellyfish''は、[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。刺胞動物の一種で、ゼラチン質の体で傘のような形をし、多くのものは触手を持っている。
 +
現在このクリーチャー・タイプを持っているのは[[大クラゲ/Man-o'-War]][[エイヴィーゾア/Avizoa]]、[[発光イソギンチャク/Glowing Anemone]]、[[エスパーゾア/Esperzoa]]の4種類。いずれも[[青]]の3~4[[マナ]]の[[クリーチャー]]である。
  
 
{{#card:Man-o'-War}}
 
{{#card:Man-o'-War}}
{{#card:Esperzoa}}
+
{{#card:Avizoa}}
{{#card:Hydroid Krasis}}
+
{{#card:Glowing Anemone}}
  
初出は[[ビジョンズ]][[大クラゲ/Man-o'-War]]。長い間大クラゲのみが持つクリーチャー・タイプで、廃止され[[ビースト]]あたりに統合されるのでは?という声もあった。しかし、ビジョンズが[[Magic Online]]に収録された際のクリーチャー・タイプの大統合でも、大クラゲのクリーチャー・タイプは変更されずクラゲのままだった。さらに[[2007年]]4月の[[オラクル]]変更で[[エイヴィーゾア/Avizoa]]、[[2008年]]1月の変更では[[発光イソギンチャク/Glowing Anemone]]が仲間に。そして[[コンフラックス]]で新たに[[エスパーゾア/Esperzoa]]が登場した。その後も数を増やし、廃止・統合される心配はなくなったようだ。
+
長い間、大クラゲのみが持つクリーチャー・タイプで、その大クラゲが収録されたのが[[ビジョンズ]][[ポータル]][[スターター]]とかなり古いセットであったため、廃止され[[ビースト]]あたりに統合されるのでは?という声もあった。
 +
だが、ビジョンズが[[Magic Online]]に収録された際のクリーチャー・タイプの大統合でも、大クラゲのクリーチャー・タイプは変更されずクラゲのままだった。
 +
さらに2007年4月の[[オラクル]]変更でエイヴィーゾア、2008年1月の変更では発光イソギンチャクが仲間に。
 +
2009年2月発売の[[コンフラックス]]でもエスパーゾアが新たに加わった。廃止・統合される心配はないようだ。
  
[[白]][[単色]]の[[フランフ/Flumph]]と[[緑白]]の[[授けるもの、グランチ/Gluntch, the Bestower]]を除き、すべて[[青]]を含んでいる。現実世界のクラゲは水中を漂う生き物であるが、マジックのクラゲはその多くが[[飛行]]して空中を漂う。
+
*長期間1種類しか存在しないクリーチャー・タイプだったが、その大クラゲが当時の[[スタンダード]]などで活躍したため、少数派の割にそこそこ有名なクリーチャー・タイプだったりする。
 
+
*現実世界のクラゲは水中を漂う生き物であるが、エイヴィーゾアは{{日本語画像|Avizoa}}や[[能力]]から分かるとおり空を飛んでいる。[[マジック]]の世界ではそういうのもいるようだ。
[[伝説のクリーチャー]]は[[統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]]現在、[[現実チップ/The Reality Chip]]、授けるもの、グランチ/Gluntch, the Bestowerの2枚。
+
*イソギンチャクがクラゲ?と思うかも知れないが、「Jellyfish」は腔腸動物(上記の刺胞動物と有櫛動物をまとめたグループ)全般のことを差すこともあるため間違いではない(イソギンチャクも刺胞動物に属している)。
 
+
*大クラゲが当時の[[スタンダード]]などで活躍したため、少数派の割にそこそこ有名なクリーチャー・タイプ。
+
*イソギンチャクがクラゲ?と思うかも知れないが、原語の「Jellyfish」は[[wikipedia:ja:腔腸動物|腔腸動物]](クラゲやイソギンチャクなどの[[wikipedia:ja:刺胞動物|刺胞動物]][[wikipedia:ja:有櫛動物|有櫛動物]]をまとめたグループ)全般のことを差すこともあるため間違いではない。
+
  
 
==参考==
 
==参考==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE