「クリーチャー化」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
9行: 9行:
  
 
{{#card:Animate Land}}
 
{{#card:Animate Land}}
{{#card:Dread Statuary}}
+
{{#card:Forbidding Watchtower}}
{{#card:Ensoul Artifact}}
+
  
 
==解説==
 
==解説==
21行: 20行:
 
*自身の能力でクリーチャー化するアーティファクトの[[カード名]]には[[キマイラ]]と付くものが多い([[キマイラ像/Chimeric Idol]]など)。
 
*自身の能力でクリーチャー化するアーティファクトの[[カード名]]には[[キマイラ]]と付くものが多い([[キマイラ像/Chimeric Idol]]など)。
 
*[[起動]]時にはアクティベート(activate:活動的にする、起動する)と宣言されることも多い。
 
*[[起動]]時にはアクティベート(activate:活動的にする、起動する)と宣言されることも多い。
*[[アン・ゲーム]]や[[R&D Playtest cards]]では[[ライブラリー]]([[動くライブラリー/Animate Library]]やスタック上の[[呪文]]([[Animate Spell (playtest)]])や[[墓地]]([[動く墓地/Animate Graveyard]])もクリーチャー化する。
+
*[[アン・ゲーム]]や[[R&D Playtest cards]]では[[ライブラリー]]([[動くライブラリー/Animate Library]]やスタック上の[[呪文]]([[Animate Spell]])や[[墓地]]([[動く墓地/Animate Graveyard]])もクリーチャー化する。
  
 
==ルール==
 
==ルール==
*パーマネントが「クリーチャーになる」とだけ書かれた能力でクリーチャー化した場合、他のすべての[[カード・タイプ]]および[[サブタイプ]]を失う([[特殊タイプ]]は失われない)。ただし「アーティファクト・クリーチャーになる」と書かれている場合は例外で、[[クリーチャー・タイプ]]のみ上書きされ、他のタイプは残る。また、「それは [カード・タイプ] でもある」などと明記されてある場合も、そのタイプとそれに付随したサブタイプが残る({{CR|205.1b}})。
+
*パーマネントが「クリーチャーになる」とだけ書かれた能力でクリーチャー化した場合、他のすべての[[カード・タイプ]]および[[サブタイプ]]を失う([[特殊タイプ]]は失われない)。ただし「アーティファクト・クリーチャーになる」と書かれている場合は例外で、[[クリーチャー・タイプ]]のみ上書きされ、他のタイプは残る。また、「それらは(カード・タイプ)でもある」などと明記されてある場合も、そのタイプとそれに付随したサブタイプが残る。
**アーティファクトでもクリーチャーでもないパーマネントがアーティファクト・クリーチャーになる場合(主に[[ミシュラランド]])、「それは [カード・タイプ] でもある」が明記されている。書かれていなくてもルール上は元のタイプを維持するが、混乱を防ぐためのものと思われる。
+
 
*クリーチャーでないパーマネントは[[戦場に出る|戦場に出]]た[[ターン]]でもいわゆる[[召喚酔い]]の影響を受けないが、それがクリーチャー化した場合は通常通り受ける。よって、出してすぐにクリーチャー化してもそのターンは[[攻撃]]できないし、クリーチャー化する前は[[起動]]できた[[タップ能力]]もクリーチャー化すると召喚酔いにより起動できなくなる。逆に、そのパーマネントをターンのはじめから[[コントロール]]していれば、ターンのはじめからクリーチャー化していなくとも攻撃に参加したりすることができる。
 
*クリーチャーでないパーマネントは[[戦場に出る|戦場に出]]た[[ターン]]でもいわゆる[[召喚酔い]]の影響を受けないが、それがクリーチャー化した場合は通常通り受ける。よって、出してすぐにクリーチャー化してもそのターンは[[攻撃]]できないし、クリーチャー化する前は[[起動]]できた[[タップ能力]]もクリーチャー化すると召喚酔いにより起動できなくなる。逆に、そのパーマネントをターンのはじめから[[コントロール]]していれば、ターンのはじめからクリーチャー化していなくとも攻撃に参加したりすることができる。
**土地については、多くの同じ土地が戦場に並ぶため、「どの土地がそのターンに戦場に出たのか」を覚えるのが負担となる。そのため、[[基本セット2014]]以降に登場した他の土地をクリーチャー化させる能力は、速攻を持たせるようになっている([https://mtg-jp.com/reading/mm/0032480/ さらなる大戦のゲーム]/[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/more-war-games-2019-04-29 More War Games])。
+
**土地については、多くの同じ土地が戦場に並ぶため、「どの土地がそのターンに戦場に出たのか」を覚えるのが負担となる。そのため、[[基本セット2014]]以降に登場した他の土地をクリーチャー化する能力は、速攻を持たせるようになっている([https://mtg-jp.com/reading/mm/0032480/ さらなる大戦のゲーム]/[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/more-war-games-2019-04-29 More War Games])。
  
 
==該当カードリスト==
 
==該当カードリスト==
現在'''[[サンダー・ジャンクションの無法者]]'''<!-- ←ここを更新する際、セットの見落とし(特に統率者セットなどの特殊セット)がないか必ず確認してください。 -->まで対応。
+
現在'''[[ファイレクシア:完全なる統一]]'''<!-- ←ここを更新する際、セットの見落とし(特に統率者セットなどの特殊セット)がないか必ず確認してください。 -->まで対応。
  
 
<!-- 長くなるので備考欄はできるだけクリーチャー化に関する部分のみでお願いします。そのために下の注があるので。 -->
 
<!-- 長くなるので備考欄はできるだけクリーチャー化に関する部分のみでお願いします。そのために下の注があるので。 -->
96行: 94行:
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[香杉の源獣/Genju of the Cedars]]||G||[[エンチャント]]||起動型能力(2)。エンチャントされている森が緑の4/4の[[スピリット]]
 
|[[香杉の源獣/Genju of the Cedars]]||G||[[エンチャント]]||起動型能力(2)。エンチャントされている森が緑の4/4の[[スピリット]]
|-
 
|[[僻境との対峙/Brave the Wilds]]||G||[[ソーサリー]]||[[協約]]した場合のみ自分の土地1つが永続的に[[速攻]]を持つ3/3のエレメンタル
 
|-
 
|[[生垣と話す者/Hedge Whisperer]]||G||[[クリーチャー]]||起動型能力(3G,[[証拠収集]]4,T)自分の土地1つが5/5[[速攻]]の[[猪]]。これをアンタップするまで持続
 
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[泥穿ち/Soilshaper]]||1G||[[クリーチャー]]||誘発型能力([[スピリット]]か[[秘儀]]呪文を唱える)。土地1つが3/3
 
|[[泥穿ち/Soilshaper]]||1G||[[クリーチャー]]||誘発型能力([[スピリット]]か[[秘儀]]呪文を唱える)。土地1つが3/3
112行: 106行:
 
|-
 
|-
 
|[[ドルイド・クラス/Druid Class]]||1G||[[エンチャント]]||起動型能力(4G)。クラス・レベル3になった際にのみ誘発。
 
|[[ドルイド・クラス/Druid Class]]||1G||[[エンチャント]]||起動型能力(4G)。クラス・レベル3になった際にのみ誘発。
|-
 
|[[ラノワールの壌土語り/Llanowar Loamspeaker]]||1G||[[クリーチャー]]||起動型能力(T)。自分の土地1つが[[速攻]]を持つ3/3の[[エレメンタル]]。起動タイミングは[[ソーサリー]]。
 
|-
 
|[[復讐する大地/Vengeant Earth]]||1G||[[インスタント]]||自分の土地かクリーチャー1つが[[速攻]]を持つ4/4の[[エレメンタル]]
 
|-
 
|[[中断された眠り/Disturbed Slumber]]||1G||[[インスタント]]||自分の土地1つが[[速攻]]と[[到達]]を持つ4/4の[[恐竜]]
 
|-
 
|[[帝王マイコイドの触手/Tendril of the Mycotyrant]]||1G||[[クリーチャー]]||起動型能力(5GG)。あなたのクリーチャーでない土地1つが永続的に[[速攻]]を持つ緑の0/0の[[ファンガス]]。+1/+1カウンターが7個置かれる。
 
 
|-style="background-color:#e6e6fa"  
 
|-style="background-color:#e6e6fa"  
 
|[[Thelonite Druid]]||2G||[[クリーチャー]]||起動型能力(1G,T,クリーチャー1体生け贄)。自分のすべての[[森]]が2/3
 
|[[Thelonite Druid]]||2G||[[クリーチャー]]||起動型能力(1G,T,クリーチャー1体生け贄)。自分のすべての[[森]]が2/3
142行: 128行:
 
|-
 
|-
 
|[[ガイアの具現、ティタニア/Titania, Gaea Incarnate]]||(1GG)||[[クリーチャー]]||起動型能力(3G)。土地1つが永続的に0/0[[エレメンタル]]。[[+1/+1カウンター]]が4個置かれる。([[合体カード]]の[[第2面]])
 
|[[ガイアの具現、ティタニア/Titania, Gaea Incarnate]]||(1GG)||[[クリーチャー]]||起動型能力(3G)。土地1つが永続的に0/0[[エレメンタル]]。[[+1/+1カウンター]]が4個置かれる。([[合体カード]]の[[第2面]])
|-
 
|[[レンと次元壊し/Wrenn and Realmbreaker]]||1GG||[[プレインズウォーカー]]||忠誠度能力[+1]。自分の土地1つが次の自身のターンまで警戒と呪禁と速攻を持つ3/3[[エレメンタル]]。
 
 
|-style="background-color:#e6e6fa"  
 
|-style="background-color:#e6e6fa"  
 
|[[生きている大地/Living Lands]]||3G||[[エンチャント]]||常在型能力。すべての森が1/1
 
|[[生きている大地/Living Lands]]||3G||[[エンチャント]]||常在型能力。すべての森が1/1
210行: 194行:
 
|-style="background-color:#e6e6fa"  
 
|-style="background-color:#e6e6fa"  
 
|[[自然の発現/Natural Emergence]]||2RG||[[エンチャント]]||常在型能力。自分の土地が2/2の[[先制攻撃]]を持つクリーチャー
 
|[[自然の発現/Natural Emergence]]||2RG||[[エンチャント]]||常在型能力。自分の土地が2/2の[[先制攻撃]]を持つクリーチャー
|-
 
|[[過去の追体験/Relive the Past]]||5GW||[[ソーサリー]]||あなたの墓地からアーティファクト、オーラでないエンチャント、土地を1つずつまで5/5の[[エレメンタル]]として戦場に戻す
 
 
|-
 
|-
 
|[[影さす太枝のニッサ/Nissa of Shadowed Boughs]]||2BG||[[プレインズウォーカー]]||[[忠誠度能力]][+1]。土地1つがアンタップし、[[威迫]][[速攻]]3/3の[[エレメンタル]]
 
|[[影さす太枝のニッサ/Nissa of Shadowed Boughs]]||2BG||[[プレインズウォーカー]]||[[忠誠度能力]][+1]。土地1つがアンタップし、[[威迫]][[速攻]]3/3の[[エレメンタル]]
220行: 202行:
 
|-
 
|-
 
|[[潮に仕えるもの、タトヨヴァ/Tatyova, Steward of Tides]]||GGU||[[クリーチャー]]||誘発型能力([[上陸]])。自分の土地1つが永続的に[[速攻]]を持つ3/3の[[エレメンタル]]
 
|[[潮に仕えるもの、タトヨヴァ/Tatyova, Steward of Tides]]||GGU||[[クリーチャー]]||誘発型能力([[上陸]])。自分の土地1つが永続的に[[速攻]]を持つ3/3の[[エレメンタル]]
|-
 
|[[ザルファーの声、ジョルレイル/Jolrael, Voice of Zhalfir]]||2GU||[[クリーチャー]]||誘発型能力([[戦闘]]開始時)。自分の土地1つが[[飛行]]と速攻を持つX/Xの[[鳥]](Xはあなたの[[手札]]の枚数)
 
 
|-
 
|-
 
|[[自然に仕える者、ニッサ/Nissa, Steward of Elements]]||XGU||[[プレインズウォーカー]]||[[忠誠度能力]][-6]。土地2つがアンタップし、自身の次のターンまで[[飛行]][[速攻]]5/5の[[エレメンタル]]
 
|[[自然に仕える者、ニッサ/Nissa, Steward of Elements]]||XGU||[[プレインズウォーカー]]||[[忠誠度能力]][-6]。土地2つがアンタップし、自身の次のターンまで[[飛行]][[速攻]]5/5の[[エレメンタル]]
|-
 
|[[都市改修/Rebuild the City]]||3BRG||[[ソーサリー]]||土地1つを3/3警戒・到達のクリーチャーとして3体[[コピー]]。
 
 
|-style="background-color:#e6e6fa"  
 
|-style="background-color:#e6e6fa"  
|[[ムル・ダヤの祖、オブーン/Obuun, Mul Daya Ancestor]]||1RGW||[[クリーチャー]]||誘発型能力(戦闘開始時)。自分の土地1つが[[速攻]]と[[トランプル]]を持つX/Xの[[エレメンタル]](Xはこれのパワーに等しい)
+
|[[ムル・ダヤの祖、オブーン/Obuun, Mul Daya Ancestor]]||1RGW||[[クリーチャー]]||誘発型能力([[戦闘]]開始時)。自分の土地1つが[[速攻]]と[[トランプル]]を持つX/Xの[[エレメンタル]](Xはこれのパワーに等しい)
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[世界の源獣/Genju of the Realm]]||WUBRG||[[エンチャント]]||起動型能力(2)。エンチャントされている土地が[[トランプル]]を持つ8/12の[[伝説の]][[スピリット]]
 
|[[世界の源獣/Genju of the Realm]]||WUBRG||[[エンチャント]]||起動型能力(2)。エンチャントされている土地が[[トランプル]]を持つ8/12の[[伝説の]][[スピリット]]
246行: 224行:
 
|-
 
|-
 
!'''カード名'''!!'''コスト'''!!'''タイプ'''!!'''備考'''
 
!'''カード名'''!!'''コスト'''!!'''タイプ'''!!'''備考'''
|-
 
|[[アブエロの覚醒/Abuelo's Awakening]]||X3W||[[ソーサリー]]||あなたの墓地のアーティファクトかオーラでないエンチャント1つが永続的に飛行を持つ1/1の[[スピリット]]。[[+1/+1カウンター]]をX個乗せる
 
 
|-
 
|-
 
|[[ウォーターディープの黒杖/The Blackstaff of Waterdeep]]||U||[[アーティファクト]]||起動型能力(1U,T)。これが[[タップ状態]]である限りトークンでないアーティファクト1つが4/4
 
|[[ウォーターディープの黒杖/The Blackstaff of Waterdeep]]||U||[[アーティファクト]]||起動型能力(1U,T)。これが[[タップ状態]]である限りトークンでないアーティファクト1つが4/4
|-
 
|[[遺物の咆哮/Relic's Roar]]||U||[[インスタント]]||アーティファクトかクリーチャー1つが4/3の[[恐竜]]
 
|-
 
|[[泥棒隼の事件/Case of the Filched Falcon]]||U||[[エンチャント]]||[[解明完了]]の[[起動型能力]](2U,生け贄)自分のクリーチャーでないアーティファクト1つが永続的に0/0[[飛行]]の[[鳥]]になる。[[+1/+1カウンター]]が4個置かれる。
 
|-
 
|[[仮面の裏/Behind the Mask]]||U||[[インスタント]]||アーティファクトかクリーチャー1つが4/3。[[証拠収集]]6を行っていれば1/1
 
 
|-
 
|-
 
|[[アーティファクトの魂込め/Ensoul Artifact]]||1U||[[エンチャント]]||エンチャントされているアーティファクトが5/5
 
|[[アーティファクトの魂込め/Ensoul Artifact]]||1U||[[エンチャント]]||エンチャントされているアーティファクトが5/5
274行: 244行:
 
|-
 
|-
 
|[[アンクタスの改良者/Unctus's Retrofitter]]||2U||[[クリーチャー]]||自分のアーティファクト1つがアンクタスの改良者が戦場にいる限り4/4
 
|[[アンクタスの改良者/Unctus's Retrofitter]]||2U||[[クリーチャー]]||自分のアーティファクト1つがアンクタスの改良者が戦場にいる限り4/4
|-
 
|[[生命ある象形/Zoetic Glyph]]||2U||[[エンチャント]]||エンチャントされているアーティファクトが5/4。戦場から墓地に置かれると[[発見]]3
 
 
|-style="background-color:#e6e6fa"  
 
|-style="background-color:#e6e6fa"  
 
|[[動く秘宝/Animate Artifact]]||3U||[[エンチャント]]||エンチャントされているアーティファクトが自身のマナ総量の[[パワー]]と[[タフネス]]
 
|[[動く秘宝/Animate Artifact]]||3U||[[エンチャント]]||エンチャントされているアーティファクトが自身のマナ総量の[[パワー]]と[[タフネス]]
292行: 260行:
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker]]||3UU||[[プレインズウォーカー]]||[[忠誠度能力]][-5]。自分のすべてのアーティファクトが5/5
 
|[[求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker]]||3UU||[[プレインズウォーカー]]||[[忠誠度能力]][-5]。自分のすべてのアーティファクトが5/5
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[覆面の審問官、ヴロノース/Vronos, Masked Inquisitor]]||3UU||[[プレインズウォーカー]]||[[忠誠度能力]][-7]。対象のあなたのアーティファクトが永続的に[[警戒]]と[[破壊不能]]と[[ブロックされない]]を持つ9/9の[[構築物]]。
 
 
|-
 
|-
 
|[[残酷な機械技師、テゼレット/Tezzeret, Cruel Machinist]]||4UU||[[プレインズウォーカー]]||[[忠誠度能力]][+0]。対象のあなたのアーティファクト1つが5/5
 
|[[残酷な機械技師、テゼレット/Tezzeret, Cruel Machinist]]||4UU||[[プレインズウォーカー]]||[[忠誠度能力]][+0]。対象のあなたのアーティファクト1つが5/5
300行: 266行:
 
|-
 
|-
 
|[[作業場の古老/Workshop Elders]]||6U||[[クリーチャー]]||誘発型能力(自身の戦闘開始時)自分のクリーチャーでないアーティファクト1つが永続的に0/0。[[+1/+1カウンター]]を4個置く
 
|[[作業場の古老/Workshop Elders]]||6U||[[クリーチャー]]||誘発型能力(自身の戦闘開始時)自分のクリーチャーでないアーティファクト1つが永続的に0/0。[[+1/+1カウンター]]を4個置く
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[絡み集めの海藻/Tangletrove Kelp]]||5UU||[[アーティファクト・クリーチャー]]||誘発型能力(各戦闘開始時)これでない自分の[[手掛かり]]が6/6の[[植物]]。
 
 
|-
 
|-
 
|[[ヴォルダーレンの投血士/Voldaren Bloodcaster]]||1B||[[クリーチャー]]||誘発型能力(自身の戦闘開始時)自分の[[血]]・トークン1つが永続的に2/2[[飛行]]と[[速攻]]を持つ[[コウモリ]]。[[変身する両面カード]]の[[第2面]]
 
|[[ヴォルダーレンの投血士/Voldaren Bloodcaster]]||1B||[[クリーチャー]]||誘発型能力(自身の戦闘開始時)自分の[[血]]・トークン1つが永続的に2/2[[飛行]]と[[速攻]]を持つ[[コウモリ]]。[[変身する両面カード]]の[[第2面]]
314行: 278行:
 
|-
 
|-
 
|[[合金の精霊信者/Alloy Animist]]||G||[[クリーチャー]]||起動型能力(2G)。[[クリーチャー]]でないアーティファクト1つが4/4
 
|[[合金の精霊信者/Alloy Animist]]||G||[[クリーチャー]]||起動型能力(2G)。[[クリーチャー]]でないアーティファクト1つが4/4
|-
 
|[[堅いクッキー/Tough Cookie]]||1G||[[アーティファクト・クリーチャー]]||起動型能力(2G)。[[クリーチャー]]でないアーティファクト1つが4/4
 
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[ようこそ……/Welcome to . . .]]||1GG||[[エンチャント]]||[[英雄譚]]の第I章能力。各対戦相手ごとに、そのプレイヤーのクリーチャーでないアーティファクト1つが0/4の[[壁]]
 
 
|-
 
|-
 
|[[タウノスの修繕/Tawnos's Tinkering]]||3G||[[インスタント]]||[[クリーチャー]]でない[[アーティファクト]]1つが永続的に0/0。+1/+1カウンターが2個置かれる。
 
|[[タウノスの修繕/Tawnos's Tinkering]]||3G||[[インスタント]]||[[クリーチャー]]でない[[アーティファクト]]1つが永続的に0/0。+1/+1カウンターが2個置かれる。
332行: 292行:
 
|-
 
|-
 
|[[策謀家テゼレット/Tezzeret the Schemer]]||2UB||[[プレインズウォーカー]]||誘発型能力(自身の戦闘開始時)コントロールするアーティファクト1つが永続的に5/5。忠誠度能力(-7)で得られる[[紋章]]
 
|[[策謀家テゼレット/Tezzeret the Schemer]]||2UB||[[プレインズウォーカー]]||誘発型能力(自身の戦闘開始時)コントロールするアーティファクト1つが永続的に5/5。忠誠度能力(-7)で得られる[[紋章]]
|-
 
|[[過去の追体験/Relive the Past]]||5GW||[[ソーサリー]]||あなたの墓地からアーティファクト、オーラでないエンチャント、土地を1つずつまで5/5の[[エレメンタル]]として戦場に戻す
 
 
|-
 
|-
 
|[[王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns]]||1GU||[[プレインズウォーカー]]||[[忠誠度能力]][+1]。対象のアーティファクト1つかクリーチャー1体が永続的に能力を全て失った3/3の[[大鹿]]
 
|[[王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns]]||1GU||[[プレインズウォーカー]]||[[忠誠度能力]][+1]。対象のアーティファクト1つかクリーチャー1体が永続的に能力を全て失った3/3の[[大鹿]]
 
|-style="background-color:#e6e6fa"  
 
|-style="background-color:#e6e6fa"  
 
|[[電位式の天才、シドリ/Sydri, Galvanic Genius]]||WUB||[[クリーチャー]]||起動型能力(U)。アーティファクト1つが自身のマナ総量の[[パワー]]と[[タフネス]]
 
|[[電位式の天才、シドリ/Sydri, Galvanic Genius]]||WUB||[[クリーチャー]]||起動型能力(U)。アーティファクト1つが自身のマナ総量の[[パワー]]と[[タフネス]]
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[金起こし、ヴィハーン/Vihaan, Goldwaker]]||RWB||[[クリーチャー]]||誘発型能力(戦闘開始時)。あなたのすべての宝物が3/3の[[構築物]]・[[暗殺者]]
 
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|-style="background-color:#ffe5aa"
 
|[[キマイラ的大群/Chimeric Mass]]||X||[[アーティファクト]]||起動型能力(1)。X/Xの[[構築物]]
 
|[[キマイラ的大群/Chimeric Mass]]||X||[[アーティファクト]]||起動型能力(1)。X/Xの[[構築物]]
365行: 321行:
 
|[[浮遊する像/Levitating Statue]]||2||[[アーティファクト]]||起動型能力(2)。1/1の[[構築物]]。[[常在型能力]]で[[飛行]]を持つ
 
|[[浮遊する像/Levitating Statue]]||2||[[アーティファクト]]||起動型能力(2)。1/1の[[構築物]]。[[常在型能力]]で[[飛行]]を持つ
 
|-
 
|-
|[[完全化記念碑/Monument to Perfection]]||2||[[アーティファクト]]||起動型能力(3)。[[破壊不能]]と[[毒性]]9を持つ9/9の[[ファイレクシアン]]・[[構築物]]。[[基本]]・[[神座]]・[[球層]]が9種類以上必要
+
|[[完全化記念碑/Monument to Perfection]]]||2||[[アーティファクト]]||起動型能力(3)。[[破壊不能]]と[[毒性]]9を持つ9/9の[[ファイレクシアン]]・[[構築物]]。[[基本]]・[[神座]]・[[球層]]が9種類以上必要
 
|-style="background-color:#e6e6fa"  
 
|-style="background-color:#e6e6fa"  
 
|[[キマイラ球/Chimeric Sphere]]||3||[[アーティファクト]]||起動型能力(2)。2/1[[飛行]]か3/2の[[構築物]]
 
|[[キマイラ球/Chimeric Sphere]]||3||[[アーティファクト]]||起動型能力(2)。2/1[[飛行]]か3/2の[[構築物]]
476行: 432行:
 
|-
 
|-
 
|[[ニクスの星原/Starfield of Nyx]]||4W||[[エンチャント]]||[[常在型能力]](5つ以上のエンチャントをコントロールしているとき)。他のすべてのエンチャントがそれぞれ自身の[[マナ総量]]の[[パワー]]と[[タフネス]]
 
|[[ニクスの星原/Starfield of Nyx]]||4W||[[エンチャント]]||[[常在型能力]](5つ以上のエンチャントをコントロールしているとき)。他のすべてのエンチャントがそれぞれ自身の[[マナ総量]]の[[パワー]]と[[タフネス]]
|-
 
|[[アブエロの覚醒/Abuelo's Awakening]]||X3W||[[ソーサリー]]||あなたの墓地のオーラでないエンチャントかアーティファクト1つが永続的に飛行を持つ1/1の[[スピリット]]。[[+1/+1カウンター]]をX個乗せる
 
 
|-style="background-color:#e6e6fa"  
 
|-style="background-color:#e6e6fa"  
 
|[[鳥のヴェール/Veil of Birds]]||U||[[エンチャント]]||誘発型能力(対戦相手が呪文を唱える)。永続的に[[飛行]]を持つ1/1の[[鳥]]
 
|[[鳥のヴェール/Veil of Birds]]||U||[[エンチャント]]||誘発型能力(対戦相手が呪文を唱える)。永続的に[[飛行]]を持つ1/1の[[鳥]]
486行: 440行:
 
|-
 
|-
 
|[[謎変化/Riddleform]]||1U||[[エンチャント]]||誘発型能力(自分がクリーチャーでない呪文を唱える)。飛行を持つ青の3/3の[[スフィンクス]]
 
|[[謎変化/Riddleform]]||1U||[[エンチャント]]||誘発型能力(自分がクリーチャーでない呪文を唱える)。飛行を持つ青の3/3の[[スフィンクス]]
|-
 
|[[現れ出る心霊/Emergent Haunting]]||1U||[[エンチャント]]||誘発型能力(自分の終了ステップ開始時、このターン手札から呪文を唱えていない)。永続的に3/3[[飛行]]の[[スピリット]]
 
 
|-style="background-color:#e6e6fa"  
 
|-style="background-color:#e6e6fa"  
 
|[[仮装のクロコダイル/Veiled Crocodile]]||2U||[[エンチャント]]||[[状況誘発]](誰かの手札が0枚)。永続的に4/4の[[クロコダイル]]
 
|[[仮装のクロコダイル/Veiled Crocodile]]||2U||[[エンチャント]]||[[状況誘発]](誰かの手札が0枚)。永続的に4/4の[[クロコダイル]]
496行: 448行:
 
|-style="background-color:#e6e6fa"  
 
|-style="background-color:#e6e6fa"  
 
|[[隠れ潜むジャッカル/Lurking Jackals]]||B||[[エンチャント]]||[[状況誘発]](対戦相手のライフが10点以下)。永続的に3/2の[[ジャッカル]]
 
|[[隠れ潜むジャッカル/Lurking Jackals]]||B||[[エンチャント]]||[[状況誘発]](対戦相手のライフが10点以下)。永続的に3/2の[[ジャッカル]]
|-
 
|[[ゴルゴンの口づけの事件/Case of the Gorgon's Kiss]]||B||[[エンチャント]]||[[解明完了]]の[[常在型能力]](このターンに3枚以上のクリーチャー・カードが墓地に置かれた。) 永続的に[[接死]]と[[絆魂]]を持つ4/4の[[ゴルゴン]]
 
 
|-style="background-color:#e6e6fa"  
 
|-style="background-color:#e6e6fa"  
 
|[[隠れ潜むスカージ/Lurking Skirge]]||1B||[[エンチャント]]||誘発型能力(対戦相手の墓地にクリーチャーが置かれる)。永続的に[[飛行]]を持つ3/2の[[インプ]]
 
|[[隠れ潜むスカージ/Lurking Skirge]]||1B||[[エンチャント]]||誘発型能力(対戦相手の墓地にクリーチャーが置かれる)。永続的に[[飛行]]を持つ3/2の[[インプ]]
 
|-style="background-color:#e6e6fa"  
 
|-style="background-color:#e6e6fa"  
 
|[[隠れ潜む邪悪/Lurking Evil]]||BBB||[[エンチャント]]||起動型能力(ライフを半分支払う)。永続的に[[飛行]]を持つ4/4の[[ホラー]]
 
|[[隠れ潜む邪悪/Lurking Evil]]||BBB||[[エンチャント]]||起動型能力(ライフを半分支払う)。永続的に[[飛行]]を持つ4/4の[[ホラー]]
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[解放された騒音/Cacophony Unleashed]]||5BB||[[エンチャント]]||誘発型能力([[星座]])。[[威迫]]と[[接死]]を持つ6/6の[[伝説の]][[ナイトメア]]・[[神]]。
 
 
|-style="background-color:#e6e6fa"  
 
|-style="background-color:#e6e6fa"  
 
|[[ダクソスの苦悩/Daxos's Torment]]||3B||[[エンチャント]]||誘発型能力([[星座]])。[[飛行]]と[[速攻]]を持つ5/5の[[デーモン]]
 
|[[ダクソスの苦悩/Daxos's Torment]]||3B||[[エンチャント]]||誘発型能力([[星座]])。[[飛行]]と[[速攻]]を持つ5/5の[[デーモン]]
518行: 466行:
 
|-style="background-color:#e6e6fa"  
 
|-style="background-color:#e6e6fa"  
 
|[[隠れたる蜘蛛/Hidden Spider]]||G||[[エンチャント]]||誘発型能力(対戦相手が飛行を持つクリーチャー呪文を唱える)。永続的に[[到達]]を持つ3/5の[[蜘蛛]]
 
|[[隠れたる蜘蛛/Hidden Spider]]||G||[[エンチャント]]||誘発型能力(対戦相手が飛行を持つクリーチャー呪文を唱える)。永続的に[[到達]]を持つ3/5の[[蜘蛛]]
|-
 
|[[遮る霊気/Obscuring Aether]]||G||[[エンチャント]]||起動型能力(1G)。永続的に[[裏向き]]の2/2
 
 
|-style="background-color:#e6e6fa"  
 
|-style="background-color:#e6e6fa"  
 
|[[隠れたる古木/Hidden Ancients]]||1G||[[エンチャント]]||誘発型能力(対戦相手がエンチャント呪文を唱える)。永続的に5/5の[[ツリーフォーク]]
 
|[[隠れたる古木/Hidden Ancients]]||1G||[[エンチャント]]||誘発型能力(対戦相手がエンチャント呪文を唱える)。永続的に5/5の[[ツリーフォーク]]
528行: 474行:
 
|-
 
|-
 
|[[屋敷の踊り/Dance of the Manse]]||XWU||[[ソーサリー]]||あなたの墓地からマナ総量X以下のアーティファクトか[[オーラ]]でないエンチャントをX個戦場に戻し、Xが6以上ならそれらは永続的に4/4
 
|[[屋敷の踊り/Dance of the Manse]]||XWU||[[ソーサリー]]||あなたの墓地からマナ総量X以下のアーティファクトか[[オーラ]]でないエンチャントをX個戦場に戻し、Xが6以上ならそれらは永続的に4/4
|-
 
|[[過去の追体験/Relive the Past]]||5GW||[[ソーサリー]]||あなたの墓地からアーティファクト、オーラでないエンチャント、土地を1つずつまで5/5の[[エレメンタル]]として戦場に戻す
 
 
|-
 
|-
 
|[[永遠の策謀家、ズアー/Zur, Eternal Schemer]]||WUB||[[クリーチャー]]||[[起動型能力]](1W)。エンチャント1つが永続的に自身の[[マナ総量]]の[[パワー]]と[[タフネス]]
 
|[[永遠の策謀家、ズアー/Zur, Eternal Schemer]]||WUB||[[クリーチャー]]||[[起動型能力]](1W)。エンチャント1つが永続的に自身の[[マナ総量]]の[[パワー]]と[[タフネス]]
558行: 502行:
 
|-
 
|-
 
|[[誓いを立てた者、ギデオン/Gideon, the Oathsworn]]||4WW||[[プレインズウォーカー]]||[[忠誠度能力]][+2]。自身に与えられるすべての[[ダメージ]]を[[軽減]]する5/5の[[人間]]・[[兵士]]
 
|[[誓いを立てた者、ギデオン/Gideon, the Oathsworn]]||4WW||[[プレインズウォーカー]]||[[忠誠度能力]][+2]。自身に与えられるすべての[[ダメージ]]を[[軽減]]する5/5の[[人間]]・[[兵士]]
|-style="background-color:#e6e6fa"
 
|[[灯造りの幻想家/Sparkshaper Visionary]]||2U||[[クリーチャー]]||[[誘発型能力]](あなたの戦闘開始時)。望む数のあなたのプレインズウォーカーは[[飛行]]と[[呪禁]]と「このクリーチャーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、[[占術]]1を行う。」を持つ3/3の[[鳥]]。プレインズウォーカーではなくなる
 
 
|-
 
|-
 
|[[龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker]]||3RR||[[プレインズウォーカー]]||[[忠誠度能力]][+1]。[[飛行]]と[[破壊不能]]と[[速攻]]を持つ[[赤]]の4/4の[[伝説の]]ドラゴン。プレインズウォーカーではなくなる
 
|[[龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker]]||3RR||[[プレインズウォーカー]]||[[忠誠度能力]][+1]。[[飛行]]と[[破壊不能]]と[[速攻]]を持つ[[赤]]の4/4の[[伝説の]]ドラゴン。プレインズウォーカーではなくなる

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE