「ケッシグの罠師、アレイナ/Alena, Kessig Trapper」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[イニストラード/Innistrad]]のストーリーのサブキャラクターである[[アレイナ/Alena]]が[[伝説のクリーチャー]]として[[カード]]化。[[共闘]]を持ち、この[[ターン]]に[[戦場に出る|戦場に出た]][[クリーチャー]]の中で最大の[[パワー]]の値に等しい[[赤マナ]]を加える[[マナ能力]]を持つ[[伝説の]][[人間]]・[[スカウト]]。
 
[[イニストラード/Innistrad]]のストーリーのサブキャラクターである[[アレイナ/Alena]]が[[伝説のクリーチャー]]として[[カード]]化。[[共闘]]を持ち、この[[ターン]]に[[戦場に出る|戦場に出た]][[クリーチャー]]の中で最大の[[パワー]]の値に等しい[[赤マナ]]を加える[[マナ能力]]を持つ[[伝説の]][[人間]]・[[スカウト]]。
  
クリーチャーのパワーを参照したマナ能力は[[野生の心、セルヴァラ/Selvala, Heart of the Wilds]]に近く、[[赤]]くした[[リメイク]]とも見れる。生み出せるのが赤マナのみ、かつこのターンに出たクリーチャーしか参照せず、長所でも短所でもあった[[引く|ドロー]][[能力]]も失っているなど差異も多々あるが、[[統率者]]としては共闘で[[緑]]以外の呪文が使える様になったのが利点。特に赤には莫大なマナの注ぎ先である[[X火力]]が豊富で、例えば[[ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought]]で11マナ加速させれば[[弾ける力/Crackle with Power]]や[[ヤヤの焼身猛火/Jaya's Immolating Inferno]]あたりなら[[統率者戦]]で複数の[[対戦相手]]へ同時に20前後ほどの大[[ダメージ]]が狙える。[[騙し討ち/Sneak Attack]]などとの[[コンボ]]ができるのも嬉しい。
+
クリーチャーのパワーを参照したマナ能力は[[野生の心、セルヴァラ/Selvala, Heart of the Wilds]]に近く、[[赤]]くしたリメイクとも見れる。生み出せるのが赤マナのみ、かつこのターンに出たクリーチャーしか参照せず、長所でも短所でもあった[[引く|ドロー]][[能力]]も失っているなど差異も多々あるが、[[統率者]]としては共闘で[[緑]]以外の呪文が使える様になったのが利点。特に赤には莫大なマナの注ぎ先である[[X火力]]が豊富で、例えば[[ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought]]で11マナ加速させれば[[弾ける力/Crackle with Power]]や[[ヤヤの焼身猛火/Jaya's Immolating Inferno]]あたりなら[[統率者戦]][[対戦相手]]3人へ同時に20前後ほどの大[[ダメージ]]が狙える。[[騙し討ち/Sneak Attack]]などとの[[コンボ]]ができるのも嬉しい。
  
*例によって[[アンタップ]]手段と併用することで爆発的な[[マナ加速]]が可能。[[威圧の杖/Staff of Domination]]とパワー5以上のクリーチャーで[[無限マナ]]
+
[[威圧の杖/Staff of Domination]]とパワー5以上のクリーチャーで、赤色[[無限マナ]]が出せる。
*「戦場に出たクリーチャー」は自分自身が出たことも参照するので、[[速攻]]付与手段があれば即マナを出す[[テンポ]]の良い動きも可能。中でも[[オーガの戦駆り/Ogre Battledriver]]などの[[パワー]][[修整]]も付与されるカードとは絶好の相性。
+
 
 +
'''戦場に出たクリーチャー'''は自分自身が出たことも参照するので、[[速攻]]付与手段があれば即マナを出すテンポの良い動きも可能。[[オーガの戦駆り/Ogre Battledriver]]などの、戦場に出たターンのみの[[パワー]][[修整]]付与を有効に活用しやすい。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE