「ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Abbot of Keral Keep}}
 
{{#card:Abbot of Keral Keep}}
  
[[衝動的ドロー]][[ETB]][[能力]]を持つ[[果敢]][[クリーチャー]]。
+
[[エルキンの壷/Elkin Bottle]]由来の[[CIP]][[能力]]を持つ[[果敢]][[クリーチャー]]。
  
2[[マナ]]2/1果敢という優秀な[[アタッカー]]であり、[[追放]]された[[カード]]を[[プレイ]]できずとも十分なスペックを持つ。3[[ターン]]目以降であれば[[土地]]を伸ばすことも可能であり、土地以外のカードを引きたくない場合でも[[ライブラリーの一番上]]から不要なカードを追放できるため、[[マナスクリュー]]防止に一役買ってくれる。後半であれば大抵のカードをプレイすることができ、今度は逆に[[マナフラッド]]を防止しやすい。
+
2[[マナ]]2/1果敢という優秀な[[アタッカー]]であり、[[追放]]されたカードを[[プレイ]]できずとも十分なスペックを持つ。3ターン目以降であれば土地を伸ばすことも可能。その場合土地を追放できればそのままプレイでき、土地以外のカードを引きたくない場合ライブラリートップから不要なカードを追放できるため、[[マナスクリュー]]を防止しやすい。後半であればほとんどのカードをプレイすることができ、今度は逆に[[マナフラッド]]を防止しやすい。
  
総じて優秀なカードであり、[[スタンダード]]では[[スライ/スタンダード/テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|スライ]]系の[[デッキ]]で採用されている。特に[[召集]]を持つ[[かき立てる炎/Stoke the Flames]]とは相性が良く、ケラル砦の修道院長自体を[[コスト]][[支払う|支払い]]に充てることができ無駄がない。
+
追放されたカードが[[かき立てる炎/Stoke the Flames]]である場合ケラル砦の修道院長自体をタップできるため、相性が良い。
 +
逆に[[待機]]のように[[手札]]にある場合にのみ働く常在型能力とは相性が悪い。
  
*日本語[[名前|カード名]]では「修道院長」だが、ストーリーでAbbotは「修道士長」と訳されており、これらは異なる役職である。ケラル砦の修道院長(Mother)は[[ルチ/Luti]]。修道士長はセレノック/Serenokで、その亡き後は[[チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar (ストーリー)|チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar]]が継いだ。カードの{{Gatherer|id=400073}}は影になっていて分かりにくいが、描かれているのは男性であり、セレノックを表していることがわかる。
+
総じて優秀なカードであり[[スライ]][[バーン]]などで採用されている。その場合前述のかき立てる炎も同時に投入されることが多い。
 
+
*ETB能力の[[ルール]]は[[衝動的ドロー#ルール]]を参照。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[レガーサ/Regatha#地名|ケラル砦/Keral Keep]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[カード個別評価:マジック・オリジン]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:マジック・オリジン]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:ダブルマスターズ2022]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:エクスプローラー・アンソロジー3]] - [[レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE