「ケルドの狂戦士/Keldon Berserker」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Keldon Berserker}}
 
{{#card:Keldon Berserker}}
  
[[攻撃]]時に[[あなた|自分]][[土地]][[フルタップ]](または土地を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していない)ならば[[強化]]される[[クリーチャー]]
+
[[ブロック#Format|赤]]は基本的に[[マナ]]を使い切るし、同じ[[ブロック]][[キマイラ像/Chimeric Idol]]もいたので、[[土地]]をすべて[[タップ]]するのは簡単だった。そうすると4マナ5/3になり、当時横行していた[[ブラストダーム/Blastoderm]]を道連れにできる大きさである。
  
[[赤]]は基本的に[[マナ]]を使い切るし、同[[エキスパンション]]に[[キマイラ像/Chimeric Idol]]もいたので、土地をフルタップするのは簡単だった。条件を満たせばパワー5となり、当時横行していた[[ブラストダーム/Blastoderm]]に[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されても道連れにすることもできる。
+
よく考えてみれば当時の赤は結構強力だったのかもしれない・・・。
  
*[[基本セット2010]]発売に伴うルール変更で[[マナ・バーン]]が廃止されたことで、土地のフルタップにマナ・バーンによる[[ライフ]]損失を気にする必要がなくなり使いやすくなった。
+
ただ、何故か[[山脈の闘獣/Spur Grappler]][[岩滓の猫/Scoria Cat]]と違い、[[修整]]がかかるのは[[攻撃]]時の[[誘発型能力]]。
*[[連続突撃/Relentless Assault]]など複数回の[[戦闘]]を行える手段があれば、さらにパワーを上昇させることができる。フルタップの状態なので、[[ピッチスペル]]である[[大群の怒り/Fury of the Horde]]が使いやすいだろう。
+
攻撃的なデッキならそれほど差は無いが、ちょっと残念。
*[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[人間]]の[[クリーチャー・タイプ]]を獲得した。また、2008年1月18日の[[オラクル]]更新で[[狂戦士]]が追加された。
+
*ただし、[[連続突撃/Relentless Assault]]など複数回の[[戦闘]]を行える手段が有れば、8/3にもなりうる。
 +
[[フルタップ]]の状態なので、[[ピッチスペル]]である[[大群の怒り/Fury of the Horde]]が使いやすいだろう。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[ケルド/Keld]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ケルド/Keld]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:プロフェシー]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:プロフェシー]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE