「コカトリス」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{Otheruses|[[クリーチャー・タイプ]]|[[リミテッド・エディション]]初出の[[クリーチャー]]・[[カード]]|コカトリス/Cockatrice}}
+
'''コカトリス'''''Cockatrice'')は[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。[[アルファ]]から存在するクリーチャー・タイプであるが、2008年現在、このタイプを持つのは[[コカトリス/Cockatrice]]のみである。
'''コカトリス'''/''Cockatrice''[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。
+
  
 
{{#card:Cockatrice}}
 
{{#card:Cockatrice}}
{{#card:Deathgaze Cockatrice}}
 
{{#card:Fleetfeather Cockatrice}}
 
  
初出は[[リミテッド・エディション]][[コカトリス/Cockatrice]]。これ1体しか存在しなかった上に[[第6版]][[再録]]を逃したため、一時は絶滅も心配されていた。だが、その後[[時のらせん]]の[[タイムシフト]]で久々の再録を果たし、その際の[[オラクル]]変更で[[ダンダーン/Dandan|ダンダーン]]などのクリーチャー・タイプが絶滅する中コカトリスのクリーチャー・タイプは変更されなかった。さらに[[クリーチャー・タイプ #ローウィン時の大再編|クリーチャー・タイプ大再編]]の際にもコカトリスはクリーチャー・タイプとして生き残った。[[基本セット2014]]にて史上2体目のコカトリスである[[凶眼のコカトリス/Deathgaze Cockatrice]]が登場し、ようやく長年の孤独から解放されたのだった。
+
[[コカトリス/Cockatrice]]しか存在しない上に、その[[コカトリス/Cockatrice]][[第5版]]での[[再録]]以降長い間姿を見せなかったため、一時は絶滅も心配されていた。だが、その後[[コカトリス/Cockatrice]]が[[時のらせん]]の[[タイムシフト]]で久々の再録を果たし、その際の[[Oracle]]変更でダンダーンなどのクリーチャー・タイプが絶滅する中[[コカトリス/Cockatrice]]のクリーチャー・タイプは変更されなかった。さらに2007年9月のクリーチャー・タイプ大整備の際にもコカトリスはクリーチャー・タイプとして生き残り、現在は廃止の危機は去ったと言える。
  
いずれも[[飛行]]を持ち、石化能力([[バジリスク能力]]や[[接死]])を備えている。
+
いつの日か、2体目のコカトリスが登場することはあるのだろうか?
  
*コカトリスは[[ニワトリ]]と[[トカゲ]](または[[蛇]])が混じり合った姿をした怪物で、生き物を石にする力を持っている。同じく石化能力を持つ[[バジリスク]]との関係は深く、同一視されたり雌雄の関係とされたりする(どちらが雄でどちらが雌かは両説ある)こともある。だが、多くの場合はニワトリに近い種族がコカトリス、トカゲに近い種族がバジリスクと区別され、[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]の世界でもこれを採用しているものと思われる。
+
コカトリスは[[ニワトリ]]と[[トカゲ]](または[[蛇]])が混じり合った姿をした怪物で、生き物を石にする力を持っている。同じく石化能力を持つ[[バジリスク]]との関係は深く、同一視されたり雌雄の関係とされたりする(どちらが雄でどちらが雌かは両説ある)こともある。だが、多くの場合はニワトリに近い種族がコカトリス、トカゲに近い種族がバジリスクと区別され、[[マジック]]の世界でもこれを採用しているものと思われる。
  
==参考==
+
== 参考 ==
 
*{{WHISPER検索/サブタイプ|Cockatrice|コカトリス}}
 
*{{WHISPER検索/サブタイプ|Cockatrice|コカトリス}}
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
  
 
[[Category:クリーチャー・タイプ|こかとりす]]
 
[[Category:クリーチャー・タイプ|こかとりす]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE