「コグラとイダーロ/Kogla and Yidaro」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
7行: 7行:
 
[[リミテッド]]では単に6マナ7/7にプラス[[能力]]持ちということで有効。[[色拘束]]の強さこそ難点だが、[[除去]]つきのファッティ、もしくは隙を見て一撃を叩きこめる[[フィニッシャー]]、どちらの役割と見ても頼もしく優秀。比較的[[アーティファクト]]が目立つ[[環境]]柄帰化としての出番も多いだろう。[[色]]が合致するなら[[ピック]]してよいだろう。
 
[[リミテッド]]では単に6マナ7/7にプラス[[能力]]持ちということで有効。[[色拘束]]の強さこそ難点だが、[[除去]]つきのファッティ、もしくは隙を見て一撃を叩きこめる[[フィニッシャー]]、どちらの役割と見ても頼もしく優秀。比較的[[アーティファクト]]が目立つ[[環境]]柄帰化としての出番も多いだろう。[[色]]が合致するなら[[ピック]]してよいだろう。
  
*サイクリング風能力の方は、[[破壊]]し、これをライブラリーに戻し、[[カード]]を1枚引くまでが一連の効果である。これらの間に[[優先権]]は発生せず、何らかの動きを挟むことはできない。
 
**この能力の解決前にこれが墓地を離れていたかそもそも墓地に置かれなかった場合、これらの効果のうちライブラリーに戻るという処理のみを単に無視して他の処理を行う。[[立ち消え]]したりはしない。
 
**もちろん、選んだ対象の方が[[戦場]]を離れるなどして不適正になった場合は立ち消えする。コグラとイダーロはライブラリーに戻れず、カードも引けない。
 
*あくまでサイクリング「風」能力であり、サイクリングそのものではない。「サイクリングするたび」などの[[誘発型能力]]は[[誘発]]しない。
 
 
*コグラはキングコングのオマージュ、イダーロは[[イコリア:巨獣の棲処#ゴジラシリーズ・カード/Godzilla Series Monster card|ゴジラシリーズ・カード]]においてゴジラであることから、意図的なものか映画『[[Wikipedia:ja:キングコング対ゴジラ|キングコング対ゴジラ]]』(あるいは『[[Wikipedia:ja:ゴジラvsコング|ゴジラvsコング]]』)の組み合わせとなっている。
 
*コグラはキングコングのオマージュ、イダーロは[[イコリア:巨獣の棲処#ゴジラシリーズ・カード/Godzilla Series Monster card|ゴジラシリーズ・カード]]においてゴジラであることから、意図的なものか映画『[[Wikipedia:ja:キングコング対ゴジラ|キングコング対ゴジラ]]』(あるいは『[[Wikipedia:ja:ゴジラvsコング|ゴジラvsコング]]』)の組み合わせとなっている。
 
==関連カード==
 
==関連カード==
;コグラ
 
{{同一の存在を表すカード/コグラ}}
 
;イダーロ
 
{{同一の存在を表すカード/イダーロ}}
 
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/機械兵団の進軍のコンビの伝説のクリーチャー}}
 
{{サイクル/機械兵団の進軍のコンビの伝説のクリーチャー}}
23行: 15行:
 
*[[手札にある間に機能する能力を持つカード]]
 
*[[手札にある間に機能する能力を持つカード]]
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍]] - [[レア]]
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE