「コボルドの監督官/Kobold Taskmaster」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[コボルド]]の[[パワー]]を上げる[[クリーチャー]]。
 
[[コボルド]]の[[パワー]]を上げる[[クリーチャー]]。
  
これがいないと[[Kobolds of Kher Keep]]ら0[[マナ]]コボルド達は[[攻撃]]の役に立たないうえ、[[Kobold Overlord]]と[[Kobold Drill Sergeant]]の能力もほとんど意味が無いため、コボルドデッキでは重要である。
+
これがいないと[[コボルド]][[攻撃]]の役に立たないうえ、[[Kobold Overlord]]と[[Kobold Drill Sergeant]]の能力もほとんど意味が無いため、コボルドデッキでは重要である。
  
*そこまでするくらいなら最初から別のクリーチャーを入れた方が良いという意見もあるが、これが出ていると1/1(もしくはそれ以上)のクリーチャーが0マナで出てくる。その超速攻性から[[スライ]]に組み込まれることもあった。
+
*そこまでするくらいなら最初から別のクリーチャーを入れた方が良いという人もいるが、これが出ていると1/1(もしくはそれ以上)のクリーチャーが0マナで出てくる。
*[[時のらせん]]で[[タイムシフト]][[カード]]として[[再録]]。その際、[[クリーチャー・タイプ]]が監督官(Taskmaster)から[[コボルド]]に変更され、それに伴って強化能力も「他の」と限定されるようになった。[[ゴブリンの王/Goblin King]]などの[[ロード (俗称)|ロード]]と同種の変更である。
+
その超速攻性からスライに組み込まれることもあった。
**なお、再録当時の[[スタンダード]]に存在する他のコボルドは[[カー砦/Kher Keep]]から出てくる[[トークン]]と[[霧衣の究極体/Mistform Ultimus]]のみだった。その後[[ローウィン]]で[[多相]]が登場し、[[強化]]範囲が大幅に増えることに。
+
*[[時のらせん]]で[[タイムシフト]][[カード]]として[[再録]]
 +
その際、[[クリーチャー・タイプ]]が監督官(Taskmaster)から[[コボルド]]に変更され、それに伴って強化能力も「他の」と限定されるようになった。
 +
[[ゴブリンの王/Goblin King]]などの[[ロード]]と同種の変更である。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:時のらせんタイムシフト]]
 
*[[カード個別評価:時のらせんタイムシフト]]
*[[カード個別評価:レジェンド]] - [[アンコモン]]1
+
*[[カード個別評価:オールドエキスパンション]]
*[[カード個別評価:Masters Edition 3]] - [[コモン]]2
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE