「コーヴェクダル、エラダムリー/Eladamri, Korvecdal」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Eladamri, Korvecdal}}
 
{{#card:Eladamri, Korvecdal}}
  
[[葉の王エラダムリー/Eladamri, Lord of Leaves]]から長い時間を経て、[[エラダムリー/Eladamri]]が再登場。[[クリーチャー]]限定の[[未来予知/Future Sight]]を内蔵した[[伝説の]][[エルフ]]・[[戦士]]。
+
[[ライブラリーの一番上]]から[[クリーチャー]][[呪文]]を[[唱える]]ことを許可し、力を合わせればライブラリーの一番上からクリーチャーを直接[[戦場に出す]][[能力]]を持つ[[伝説の]][[エルフ]]・[[戦士]]。
  
[[エルフの笛吹き/Elvish Piper]]のように[[クリーチャー・カード]]を[[踏み倒す]][[能力]]も持つ。比較すると[[起動コスト]]として他に2体のクリーチャーを[[タップ]]する必要があり、かつ自分の[[ターン]]にしか[[起動]]できない都合、[[警戒]]を組み合わせたとしても[[ブロッカー]]を失うことになってしまったが、[[常在型能力]]と同様に[[ライブラリーの一番上]]から[[戦場に出す]]ことも可能。自身の能力でライブラリーの一番上から[[唱えた]]クリーチャーも起動コストとして利用できるので、見た目よりは条件の達成もしやすく、[[サイズ]]も貧相なエルフの笛吹きと違い、とりあえず[[マナ総量]]相応には備える。[[起動型能力]]で出した場合は直接戦場に出しているので、唱えた時に[[誘発]]するタイプの能力は誘発しない点には注意。
+
{{未評価|モダンホライゾン3}}
 
+
[[リミテッド]]ではまず確実にクリーチャーが主軸となるので、未来予知の部分だけでも使いでがある。踏み倒しは前述の通り、一時的にブロッカーが減るのでいつでも使える訳ではないが、必要に応じて[[マナ]]が足りなくとも戦力を[[横並び]]させられるのはやはり大きい。[[構築]]でもクリーチャーを多用する[[デッキ]]との相性が良く、[[モダン]]では[[ヨーグモス・コンボ]]に採用されているのが確認できる。
+
  
 
*日本語版の[[名前]]は、「コー」が長音符であるべきが水平バーになってしまっている[[誤植]]がある。[[旧枠]]加工版のみ正しい字になっている<ref>[https://mtg-jp.com/reading/information/0037890/ 『モダンホライゾン3』一部カードにおけるテキスト訂正のお知らせとお詫び](マジック日本公式サイト [[2024年]]6月4日)</ref>。
 
*日本語版の[[名前]]は、「コー」が長音符であるべきが水平バーになってしまっている[[誤植]]がある。[[旧枠]]加工版のみ正しい字になっている<ref>[https://mtg-jp.com/reading/information/0037890/ 『モダンホライゾン3』一部カードにおけるテキスト訂正のお知らせとお詫び](マジック日本公式サイト [[2024年]]6月4日)</ref>。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE