「ゴブナイト」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''ゴブナイト'''は、[[赤]]と[[アーティファクト]]を中心とした[[コンボ]]系[[スライ]][[デッキ]]。'''カルドーサレッド'''(''Kuldotha Red'')、'''オールインゴブリン'''(''All-In Goblins'')とも呼ばれる。
+
'''ゴブナイト'''は、[[ミラディンの傷跡]]参入後の[[スタンダード]]に登場した、[[赤]]と[[アーティファクト]]を中心とした[[コンボ]]系[[スライ]][[デッキ]]。'''カルドーサレッド'''(''Kuldotha Red'')、'''オールインゴブリン'''(''All-In Goblins'')とも呼ばれる。
  
ゴブナイトの名前の由来は、主力の[[ゴブリン]]と[[メムナイト/Memnite]]から。[[ミラディンの傷跡]]参入後の[[スタンダード]]と、[[ミラディンの傷跡ブロック構築]]で活躍する。
+
ゴブナイトの名前の由来は、キーカードの[[ゴブリン]]と[[メムナイト/Memnite]]と思われる。
  
 
==概要==
 
==概要==
8行: 8行:
 
{{#card:Goblin Bushwhacker}}
 
{{#card:Goblin Bushwhacker}}
  
[[カルドーサの再誕/Kuldotha Rebirth]]によって生成された[[ゴブリン]]・[[トークン]]や[[メムナイト/Memnite]]、[[羽ばたき飛行機械/Ornithopter]]などを素早く並べ、[[ゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhacker]]などの[[全体強化]]でそれらを[[強化]]して一気に勝負を決める。カルドーサの再誕の[[追加コスト]]には0[[マナ]]アーティファクトや[[恐慌の呪文爆弾/Panic Spellbomb]]などが使われる。
+
[[カルドーサの再誕/Kuldotha Rebirth]]によって生成された[[ゴブリン]]・[[トークン]]や[[メムナイト/Memnite]]、[[羽ばたき飛行機械/Ornithopter]]などを素早く並べ、[[ゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhacker]]や[[ゴブリンの酋長/Goblin Chieftain]]などの[[全体強化]]でそれらを[[強化]]して一気に勝負を決める。カルドーサの再誕の[[追加コスト]]には0マナアーティファクトや[[恐慌の呪文爆弾/Panic Spellbomb]]などが使われる。
  
初期はカルドーサの再誕で生み出されるトークンがゴブリンであることを利用して[[ロード (俗称)|ロード]][[ゴブリンの酋長/Goblin Chieftain]]を採用、[[タイプ的]][[シナジー]]を織り交ぜるものが主流であった。しかし[[ミラディン包囲戦]]で、[[ゴブリンの戦煽り/Goblin Wardriver]][[信号の邪魔者/Signal Pest]]などの[[喊声]]持ちや、相性抜群の[[激戦の戦域/Contested War Zone]]といった新しい[[全体強化]]手段が追加され、ゴブリンに頼らない構成も可能になった。
+
最速3ターンキルも可能なほどの高い爆発力を誇るが、息切れしやすく、序盤でゲームを終わらせなければ苦戦を強いられる。またウィニーの性質上、[[全体除去]][[コーの火歩き/Kor Firewalker]]に弱い。息切れ対策として、より爆発力を高める[[壊滅的な召喚/Devastating Summons]]、カルドーサの再誕のコストにも活かせる[[キマイラ的大群/Chimeric Mass]]などが採用されている。
  
最速3ターンキルも可能なほどの高い爆発力を誇るが、息切れしやすく、序盤で[[ゲーム]]を終わらせなければ苦戦を強いられる。また[[ウィニー]]の性質上、[[全体除去]]や[[コーの火歩き/Kor Firewalker]]に弱い。息切れ対策として、より爆発力を高める[[壊滅的な召喚/Devastating Summons]]、カルドーサの再誕のコストにも活かせる[[キマイラ的大群/Chimeric Mass]]などを採用するものと、カルドーサの再誕のコストとして[[PIG]][[能力]]を持つアーティファクトを採用して[[アドバンテージ]]を取り[[マナ・コスト]]は[[重い]]ものの制圧力の高い[[槌のコス/Koth of the Hammer]]や[[オキシド峠の英雄/Hero of Oxid Ridge]]を採用し中速化するものが存在している。
+
[[ミラディン包囲戦]]で、[[ゴブリンの戦煽り/Goblin Wardriver]]や[[信号の邪魔者/Signal Pest]][[激戦の戦域/Contested War Zone]]といった[[全体強化]]が追加され、更なる高速化が期待できる。
  
 
==サンプルレシピ==
 
==サンプルレシピ==
===スタンダード版===
 
 
*備考
 
*備考
 
**The2010s State & Provincial Championships Geogia 優勝([http://www.wizards.com/magic/magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/td/112 参考])
 
**The2010s State & Provincial Championships Geogia 優勝([http://www.wizards.com/magic/magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/td/112 参考])
23行: 22行:
  
 
{{#magicfactory:df303944}}
 
{{#magicfactory:df303944}}
 
===ブロック構築版===
 
*備考
 
**[[プロツアー名古屋11]] 準優勝 (ミラディンの傷跡ブロック構築部門8-1-1) ([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/gporl04/welcome 参考])
 
**使用者:[[角岡利幸]]
 
*[[フォーマット]]
 
**[[ミラディンの傷跡ブロック構築]]([[ミラディンの傷跡]]+[[ミラディン包囲戦]]+[[新たなるファイレクシア]])
 
 
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
|-
 
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
 
|-
 
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (13)
 
|-
 
|4||[[ゴブリンの戦煽り/Goblin Wardriver]]
 
|-
 
|4||[[オキシド峠の英雄/Hero of Oxid Ridge]]
 
|-
 
|1||[[カルドーサのフェニックス/Kuldotha Phoenix]]
 
|-
 
|4||[[危険なマイア/Perilous Myr]]
 
|-
 
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (24)
 
|-
 
|4||[[石弾化/Artillerize]]
 
|-
 
|4||[[感電破/Galvanic Blast]]
 
|-
 
|4||[[胆液の水源/Ichor Wellspring]]
 
|-
 
|3||[[槌のコス/Koth of the Hammer]]
 
|-
 
|4||[[カルドーサの再誕/Kuldotha Rebirth]]
 
|-
 
|1||[[マイコシンスの水源/Mycosynth Wellspring]]
 
|-
 
|4||[[恐慌の呪文爆弾/Panic Spellbomb]]
 
|-
 
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (23)
 
|-
 
|4||[[墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus]]
 
|-
 
|19||[[山/Mountain]]
 
|-
 
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
 
|-
 
|3||[[四肢切断/Dismember]]
 
|-
 
|3||[[核への投入/Into the Core]]
 
|-
 
|1||[[槌のコス/Koth of the Hammer]]
 
|-
 
|2||[[カルドーサのフェニックス/Kuldotha Phoenix]]
 
|-
 
|1||[[マイコシンスの水源/Mycosynth Wellspring]]
 
|-
 
|2||[[粉砕/Shatter]]
 
|-
 
|3||[[金屑の嵐/Slagstorm]]
 
|}
 
 
*[[ミラディンの傷跡ブロック構築]]のデッキ。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://coverage.mtg-jp.com/ptparis11/article/001204/ Dech Tech: サイモン・ウェスラーの「カルドーサ・レッド」]
 
*[[ゴブリン (デッキ)]]
 
*[[スライ]]
 
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
  
{{DEFAULTSORT:こふないと}}
+
{{Stub}}
[[Category:赤単色デッキ]]
+
[[Category:ビートダウンデッキ]]
+
[[Category:タイプ的デッキ]]
+
[[Category:赤単ビートダウンデッキ]]
+
[[Category:ミラディンの傷跡ブロック構築デッキ]]
+
[[Category:ミラディンの傷跡ブロックを含むスタンダードデッキ]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE