「ゴブリンの紅蓮術士/Goblin Pyromancer」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Goblin Pyromancer}}
 
{{#card:Goblin Pyromancer}}
  
全ての[[ゴブリン]]を[[強化]]してくれるが、代償として[[終了ステップ]]に全てのゴブリンを失う[[カード]]
+
全ての[[ゴブリン]]を[[強化]]してくれるが、代償として[[ターン]]終了時に全てのゴブリンを失うカード。
 +
しかし、2つ目の[[能力]]はターン終了時にこれが[[場]]にいる場合にのみ[[誘発]]するため、[[除去]]してしまえば単純に強化能力だけが使える。
 +
そして、[[オンスロート]]には[[スカークの探鉱者/Skirk Prospector]]、[[ゴブリンのそり乗り/Goblin Sledder]]とゴブリンを[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]てくれる[[カード]]が2枚もあったため、有効に使うことはさほど難しくもない。
  
しかし、2つ目の[[能力]]は終了ステップにこれが[[戦場]]にいる場合にのみ[[誘発]]するため、[[除去]]してしまえば単純に強化能力だけが使える。そして、[[オンスロート]]には[[スカークの探鉱者/Skirk Prospector]]、[[ゴブリンのそり乗り/Goblin Sledder]]とゴブリンを[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]てくれる[[カード]]が2枚もあったため、有効に使うことはさほど難しくもない。
+
*自身のみならず、相手の[[コントロール]]するゴブリンにも効果があるため、除去として使うことも可能。
 
+
全く関係ない[[デッキ]]の[[生ける願い/Living Wish]]あたりから飛び出してくることも。
*自身のみならず、相手の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]するゴブリンにも効果があるため、除去として使うことも可能。全く関係ない[[デッキ]]の[[生ける願い/Living Wish]]あたりから飛び出してくることも。
+
*[[多色]]になるが、強化能力だけ利用して、ゴブリンを[[破壊]]する部分のみ[[もみ消し/Stifle]]で[[打ち消す|打ち消し]]たりできる。また、[[屍賊の嘆き/Wail of the Nim]]でまとめて[[再生]]するという荒業も可能。
*[[多色]]になるが、強化能力だけ利用して、ゴブリンを[[破壊]]する部分のみ[[もみ消し/Stifle]]で[[打ち消す|打ち消し]]たりできる。また、[[屍賊の嘆き/Wail of the Nim]]でまとめて[[再生]]するという荒業も可能。ただし、この能力は毎ターン(相手のターンでも)誘発するので注意。
+
ただし、この能力は毎ターン(相手のターンでも)誘発するので注意。
*[[速攻]]を持っていないため、うっかりするとこいつ自身は何もせず自爆してしまう。
+
*[[速攻]]を持っていない為、うっかりするとコイツ自身は何もせず自爆してしまう。
*[[ゴブリン (デッキ)|ゴブリンデッキ]]で、[[ゴブリンの女看守/Goblin Matron]]や[[ゴブリン徴募兵/Goblin Recruiter]]で奇襲・トドメとして1枚挿しておいても面白い。
+
*[[ゴブリン#deck|ゴブリンデッキ]]で、[[ゴブリンの女看守/Goblin Matron]]や[[ゴブリン徴募兵/Goblin Recruiter]]で奇襲・トドメとして1枚挿しておいても面白い。
 
*[[フレイバー・テキスト]]がなかなか面白い。
 
*[[フレイバー・テキスト]]がなかなか面白い。
{{フレイバーテキスト|良い知らせは、この杖の使い方がわかったことだ。悪い知らせは、この杖の使い方がわかってしまったことだ。}}
+
'''良い知らせは、この杖の使い方がわかったことだ。悪い知らせは、この杖の使い方がわかってしまったことだ。'''
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:オンスロート]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:オンスロートブロック]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE