「サイクロプスの電術師/Cyclops Electromancer」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Cyclops Electromancer}}
 
{{#card:Cyclops Electromancer}}
  
[[ETB]]で[[墓地]]の[[インスタント]]/[[ソーサリー]]の枚数を参照した対[[クリーチャー]][[火力]]が[[誘発]]する[[クリーチャー]]。[[戦炎の投槍手/Warfire Javelineer]]と全く同じ[[能力]]で、そちらの[[上位種]]的存在。
+
{{未評価|灯争大戦}}
 
+
基本的な評価は戦炎の投槍手と同様。安定感に欠けるため単純には扱いづらく、加えてこちらは1[[マナ]][[重い|重く]]なってしまっているため、[[除去]]としての使い勝手はさらに劣ってしまっている。[[構築]]においては[[イゼット・ドレイク]]など、インスタントやソーサリーの比率の高い[[デッキ]]での利用が考えられるものの、同[[マナ・コスト]]でこれより優れた火力を[[忠誠度能力]]として[[内蔵]]する[[イゼット副長、ラル/Ral, Izzet Viceroy]]の存在が逆風。少なくとも[[青]]を含むデッキではそちらを優先させたい。
+
 
+
[[リミテッド]]では、[[カードプール]]に左右されるものの、除去付きクリーチャーという骨格自体は優秀。[[呪文喰いの奇魔/Spellgorger Weird]]や[[崇高な工匠、サヒーリ/Saheeli, Sublime Artificer]]など、同じ方向性を持つ同[[色]][[カード]]も複数存在するため、[[シナジー]]に重点を置いたデッキを組む際は重宝する。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:灯争大戦]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:灯争大戦]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:ジャンプスタート2022]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:統率者マスターズ]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE