「サクり台」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''サクり台'''(''Sacrifice Outlets'')は、[[起動型能力]]で自軍の[[パーマネント]]を任意に[[生け贄に捧げる]]ことのできる[[カード]]を指す通称。
+
'''サクり台'''(''Sacrifice Outlets'')は、[[起動型能力]]で自軍の[[パーマネント]]を任意に[[生け贄に捧げる]]ことのできる[[カード]]を指す通称([https://mtg-jp.com/search/?q=%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%82%8A%E5%8F%B0 日本公式サイトを「サクり台」で検索])。「生け贄に捧げる」を俗に「サクる」と言うことに由来する。あるいは「サクリファイス」をそのまま短縮してカタカナで「'''サクリ'''台」とも。[[ドローエンジン]]などに倣って「'''生け贄エンジン'''」とも呼ばれる([https://mtg-jp.com/search/?q=%E7%94%9F%E3%81%91%E8%B4%84%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3 日本公式サイトを「生け贄エンジン」で検索])。また、英語での呼び名は[[タップ・アウトレット]]に通じるものがある。
  
 
{{#card:Claws of Gix}}
 
{{#card:Claws of Gix}}
 
{{#card:Goblin Bombardment}}
 
{{#card:Goblin Bombardment}}
  
==解説==
+
これらの[[カード]]は、基本的には[[リソース]]の変換を行っているだけに過ぎず、その変換効率もさして高くないものがほとんど。漫然と使っても[[アドバンテージ]]には繋がりにくい。しかし、「能動的に自分のパーマネントを生け贄に捧げられる」ことは、それだけで多くの利点を生む。[[PIG]][[能力]]([[死亡誘発]])を任意のタイミングで使用する、[[墓地]]から使える能力を持つ[[カード]][[墓地送り]]にする、一時的な[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]奪取と組み合わせて[[除去]]として使う、[[対象]]を取る[[呪文]]を[[立ち消え]]させるなど様々な副次効果が期待でき、本来の能力と合わせることで非常に応用性が高くなる。
これらの[[カード]]は、基本的には[[リソース]]の変換を行っているだけに過ぎず、その変換効率もさして高くないものがほとんど。漫然と使っても[[アドバンテージ]]には繋がりにくい。しかし、「能動的に自分のパーマネントを生け贄に捧げられる」ことは、それだけで多くの利点を生む。[[PIG]][[能力]]([[死亡誘発]])を任意のタイミングで使用する、[[墓地にある間に機能する能力を持つカード]][[墓地送り]]にする、[[脅しつけ/Threaten]]などの一時的な[[コントロール]]奪取と組み合わせて[[除去]]として使う、[[対象]]を取る[[呪文]]を[[立ち消え]]させることで[[キャントリップ]]などの追加[[効果]]を無力化する、など様々な副次効果が期待でき、本来の能力と合わせることで非常に応用性が高くなる。
+
  
近年は[[新世界秩序|盤面における複雑性を緩和するために]]、[[起動コスト]]として[[マナ]]や[[タップ]]を必要としたり[[ターン]]ごとの使用回数が限られているものが多い。しかし稀に存在する(あるいは過去には多く存在した)何度も[[起動]]できるものは[[コンボパーツ]]になり、そうでなくても取り回しに優れるものは何かと重宝される。実際に[[トーナメント]]レベルで[[デッキ]]の中心として活躍したカードも数多く存在する([[#代表的なカード]]参照)。
+
近年は[[新世界秩序|盤面における複雑性を緩和するために]]、[[起動コスト]]として[[マナ]]や[[タップ]]を必要としたり[[ターン]]ごとの使用回数が限られているものが多い。しかし稀に存在する(あるいは過去には多く存在した)何度も[[起動]]できるものは[[コンボパーツ]]になり、そうでなくても取り回しに優れるものは何かと重宝される。実際に[[トーナメント]]レベルで[[デッキ]]の中心として活躍したカードも数多く存在する(下記参照)。
 
+
*名称は「生け贄に捧げる」を俗に「サクる」と言うことに由来している。公式のルール用語ではないものの広く浸透しており、公式サイトでも用いられる([https://mtg-jp.com/search/?q=%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%82%8A%E5%8F%B0 日本公式サイトを「サクり台」で検索])。あるいは「サクリファイス」をそのまま短縮してカタカナで「'''サクリ'''台」とも。[[ドローエンジン]]などに倣って「'''生け贄エンジン'''」とも呼ばれる([https://mtg-jp.com/search/?q=%E7%94%9F%E3%81%91%E8%B4%84%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3 日本公式サイトを「生け贄エンジン」で検索])。
+
**英語での呼び名「Sacrifice Outlets」は[[タップ・アウトレット]]に通じるものがある。
+
  
 
==代表的なカード==
 
==代表的なカード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE