「ザルファーの聖戦士/Zhalfirin Crusader」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Zhalfirin Crusader}}
 
{{#card:Zhalfirin Crusader}}
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
 
  
これに[[与える|与えられる]]はずだった[[ダメージ]]を、他の[[任意の対象]][[移し変え効果|移し変えて]]しまう([[置換効果|置換]]してしまう)[[騎士]]
+
これ自体が受ける[[ダメージ]]を、他の[[クリーチャー]]や[[プレイヤー]]に跳ね返してしまう(置換してしまう)騎士。
 +
しかもその跳ね返す先に特に指定がないので、そのまま相手クリーチャーの[[除去]]・相手本体へのダメージとできるのがとんでもない。
 +
つまり2マナで1ダメージ[[軽減]]&1ダメージ射撃ができるのとほとんど変わらない。
 +
[[火力]]やクリーチャー[[戦闘]]に非常に強く、[[リミテッド]]では脅威的な強さを誇った。
  
跳ね返す先に特に指定がないので、そのまま[[対戦相手]][[クリーチャー]][[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]][[除去]][[対戦相手]][[本体]]へのダメージとできるのがとんでもない。つまり2マナで1ダメージ[[軽減]]&1ダメージ射撃ができるのとほとんど変わらない。[[火力]]やクリーチャー[[戦闘]]に非常に強く、[[リミテッド]]では脅威的な強さを誇った。
+
まあ、これを有効に使おうとして[[マナ]]を残すと[[デッキ]]の展開速度が落ちるので、そういう意味での使いづらさはある。
 +
また、これ自体がダメージを受けなければ意味がない[[能力]]なので、[[攻撃]]しても[[ブロック]]してもらえなかったり、普通の火力の対象にはしてもらえないなど、能力を使える状態になりづらいのも事実。
 +
[[構築]]ではそれほど使われなかったのは、このあたりが原因なのだろう。
  
だが、これを有効に使おうとして[[マナ]]を残すと[[テンポ]]を失いやすく[[デッキ]]の[[展開]]速度が落ちるので、そういう意味での使いづらさはある。また、これ自体がダメージを受けなければ意味がない[[能力]]なので、[[攻撃]]しても[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]してもらえなかったり、普通の火力の[[対象]]にはしてもらえないなど、能力を使える状態になりづらいのも事実。[[構築]]ではそれほど使われなかったのは、このあたりが原因なのだろう。
+
*{{日本語画像|Zhalfirin Crusader}}が、竹中直人氏そっくりなので、そう呼ばれることも。
 
+
*{{Gatherer|id=3732}}が、俳優の[[Wikipedia:ja:竹中直人|竹中直人]]そっくりなので、そう呼ばれることも。
+
*[[Magic Online]]での[[ビジョンズ]]のリリースに伴う[[2006年]]1月の[[オラクル]]更新で[[人間]]の[[クリーチャー・タイプ]]を獲得した。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[ザルファー/Zhalfir]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ザルファー/Zhalfir]]([[背景世界/ストーリー用語]])
*[[カード個別評価:ビジョンズ]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:ミラージュブロック]]
*[[カード個別評価:Vintage Masters]] - [[レア]]
+
 
+
[[Category:ビジョンズの再録禁止カード|さるふああのせいきし]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE