「ザル=ターの古きもの/Zhur-Taa Ancient」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Zhur-Taa Ancient}}
 
{{#card:Zhur-Taa Ancient}}
  
[[春の鼓動/Heartbeat of Spring]]([[ほとばしる魔力/Mana Flare]])を[[内蔵]]した[[ビースト]]。
+
[[春の鼓動/Heartbeat of Spring]]([[ほとばしる魔力/Mana Flare]])を内蔵した[[クリーチャー]]。
  
5[[マナ]][[重い|重く]]、また[[除去]]されやすい[[クリーチャー]]であるため、[[マナ加速]]手段としては春の鼓動に大きく劣る。しかし5マナにして7/5と[[フィニッシャー]]になれるほどの[[サイズ]]があり、悪くない性能。
+
春の鼓動のように[[コンボパーツ]]として使うには、2[[マナ]][[重い|重く]]なったことと[[除去]]されやすいクリーチャーであることは春の鼓動より劣る点。
  
[[スタンダード]]では[[ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run]][[忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned]]と組み合わせるなどして、大量マナを生み出せることとこの[[カード]]自体に打撃力があることの両方を活かせるようにすると無駄がない。ただし[[対戦相手]]も恩恵を受けるので、重い[[呪文]]、特に[[スフィンクスの啓示/Sphinx's Revelation]]などの[[X]]呪文をアシストしかねない点には注意。
+
しかしクリーチャーとして見れば5マナ7/5と[[コスト・パフォーマンス]]が非常に高く、[[フィニッシャー]]になれるほどの[[サイズ]]。あくまでもクリーチャーとしての性能をメインに、[[強化]][[呪文]]や後続のクリーチャーを[[唱える|唱え]]やすくする[[能力]]として見た方がよいかもしれない。ただし[[対戦相手]]も恩恵を受けるため、[[除去]]などを唱えられやすくなることには注意。
 
+
[[リミテッド]]では単体でも[[ファッティ]]として十分有用だし、[[通りのひきつけ/Street Spasm]]や[[燃えがらの精霊/Cinder Elemental]]と組めれば[[ゲーム]]エンド級である。返しの[[ターン]]に利用されるだけされたうえで即除去されるリスクもあるので、盤面で押している時にはあえて出さないことも選択肢。
+
 
+
==ルール==
+
*「マナを引き出す目的で[[土地]]を1つ[[タップ]]する」の[[総合ルール|ルール]]上の意味については、[[マナを引き出す目的でタップする]]を参照。
+
*これは[[マナ能力|誘発型マナ能力]]である。[[スタック]]に乗らず、直ちに[[解決]]される。
+
*[[マナのタイプ]]とは、5つの[[色]]のいずれか、または[[無色]]のことである({{CR|106.1b}})。
+
**例えば[[魂の洞窟/Cavern of Souls]]から[[白マナ]]を出した場合、この誘発型マナ能力は白マナを生み出す。後者の白マナは用途に制限はなく、また特定の呪文を[[打ち消されない|打ち消されなく]]する性質は持たない。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[グルール一族/The Gruul Clans#ザル=ター族/Zhur-Taa clan|ザル=ター族/Zhur-Taa clan]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[カード個別評価:ドラゴンの迷路]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ドラゴンの迷路]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE