「シャドウムーア・ブロック」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''シャドウムーア・ブロック'''/''Shadowmoor Block''は、[[シャドウムーア]][[イーブンタイド]]の2つの[[エキスパンション]]からなる[[ブロック (総称)|ブロック]]
+
'''シャドウムーア・ブロック'''/''Shadowmoor Block''は、シャドウムーアとイーブンタイドの2つのエキスパンションからなるブロック。リミテッドでは独立したブロックとして扱われるが、構築ではこの前の[[ローウィン・ブロック]]とセットで[[ローウィン・シャドウムーア・ブロック]]として扱われる。[[ブロック構築]][[ローテーション]]もセットである。
  
[[リミテッド]]では独立したブロックとして扱われるが、[[構築]]ではこの前の[[ローウィン・ブロック]]とセットで[[ローウィン=シャドウムーア・ブロック]]として扱われる。そのため、[[ブロック構築]]も[[ローウィン=シャドウムーア・ブロック構築]]として行われ、[[スタンダード]]や[[エクステンデッド]]における[[ローテーション]]もセットである。
+
ブロックとしてのテーマは[[多色]]でありローウィン・ブロックとは異なるが、ローウィン・ブロックと合わせて使うことを念頭に置いたデザインがされている。
  
==概要==
+
またストーリー上でもローウィン・ブロックと密接に関わっており、舞台も同じローウィンである。穏やかな雰囲気であったローウィンが突如現れた大オーロラによる影響で暗く重苦しい世界へと変貌してしまっている。このことにより、ストーリー上だけでなくシステム上でも「(ローウィンの)反転」もテーマとされている。
明るく穏やかな「楽しいおとぎ話」の世界であった[[ローウィン/Lorwyn]]が、[[大オーロラ/Great Aurora]]によって暗く重苦しい「怖いおとぎ話」の世界へと変貌した姿が描かれる。
+
  
「ローウィン世界の反転」を描いており、デザイン上のテーマは(ローウィンでは[[タイプ的]]のためにあえて軽視していた)「[[色]]」。特に[[混成カード]]を前面に押し出している。
+
新規キーワード能力は[[共謀]]、[[頑強]]、[[萎縮]]。その他、[[混成マナ・シンボル]]の復活とその新形態である[[単色混成マナ・シンボル]]の登場、[[アンタップ・シンボル]]の登場が特徴。(シャドウムーアまで)
 
+
他にも、ローウィン・ブロックの[[タップ能力]]や[[+1/+1カウンター]]に対して本ブロックでは[[アンタップ能力]]や[[-1/-1カウンター]]を扱ったり、ローウィンのクリーチャー・タイプを参照する[[ロード (俗称)|ロード]]や[[シナジー]]に対して[[色]]を参照するカードを多く登場させたり、ストーリー上の登場人物の役割を逆転させて再登場させたりなど、デザイン・ストーリーの両面でローウィンの要素を継続しつつも反転させていることを強く感じさせる作りになっている。
+
 
+
世界・イラスト設定が民話や古典的ファンタジーをモチーフにしているのはローウィンと同じだが、シャドウムーアの場合、[[wikipedia:ja:ティム・バートン|ティム・バートン]]の映画(『[[wikipedia:ja:ナイトメアー・ビフォア・クリスマス|ナイトメア・ビフォア・クリスマス]]』や『[[wikipedia:ja:ティム・バートンのコープスブライド|コープス・ブライド]]』など)のイメージも意識されているとのこと。
+
 
+
新規[[キーワード能力]]は、[[共謀]]、[[頑強]]、[[萎縮]]、[[回顧]]。新規[[能力語]]は[[彩色]]。その他、[[混成マナ・シンボル]]と[[-1/-1カウンター]]が復活し、[[単色混成マナ・シンボル]][[アンタップ・シンボル]]が初登場している。
+
 
+
*シャドウムーアでは[[友好色]]、イーブンタイドでは[[対抗色]]に焦点が当てられている。友好色・対抗色で10枚サイクルが複数作られるなど平等に扱われてはいるが、シャドウムーアのほうが収録枚数が多いことから必然的に友好色のほうが枚数が多くなっている。
+
**[[Mark Rosewater]]は、友好色を推奨した次の小型セットで急に対抗色という逆のテーマを推奨するのは、ユーザーに混乱を招く失敗だったと語っている([http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/014242/ 参考])。
+
*[[ラヴニカ・ブロック]]では、[[混成カード]]は(枚数が少なかったこともあり)色の組み合わせに関係なく[[カード名]]のアルファベット順に[[コレクター番号]]がつけられていたが、このブロックでは色の組み合わせでまず分けられている。
+
*[[ローウィン]]同様、[[基本土地]]は10人のアーティストの1枚の絵を2つに分割している([http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtgcom/arcana/15978 壁紙])。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://mtg-jp.com/reading/mm/0037611/ 混成の歴史 その1]([[Making Magic]] [[2024年]]2月12日)
+
*[[ローウィン・シャドウムーア・ブロック構築]]
*[[ローウィン=シャドウムーア・ブロック構築]]
+
 
*[[カード個別評価:シャドウムーアブロック]]
 
*[[カード個別評価:シャドウムーアブロック]]
 
**[[カード個別評価:シャドウムーア]]
 
**[[カード個別評価:シャドウムーア]]
 
**[[カード個別評価:イーブンタイド]]
 
**[[カード個別評価:イーブンタイド]]
 
*[[カードセット一覧]]
 
*[[カードセット一覧]]
**[[ローウィン・シャドウムーア・ブロック]]
 
***[[ローウィン・ブロック]]
 
****[[ローウィン]]
 
****[[モーニングタイド]]
 
***[[シャドウムーア・ブロック]]
 
****[[シャドウムーア]]
 
****[[イーブンタイド]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE