「シャドリクス・シルバークイル/Shadrix Silverquill」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
2行: 2行:
 
[[シルバークイル大学/Silverquill College]]の創設者である[[伝説の]][[エルダー]]・[[ドラゴン]]。[[飛行]]に加えて[[二段攻撃]]を持ち、[[戦闘開始ステップ]]に[[プレイヤー]]を[[対象]]にする3つの[[モード]]から2つを選び、異なる2人のプレイヤーに与える。
 
[[シルバークイル大学/Silverquill College]]の創設者である[[伝説の]][[エルダー]]・[[ドラゴン]]。[[飛行]]に加えて[[二段攻撃]]を持ち、[[戦闘開始ステップ]]に[[プレイヤー]]を[[対象]]にする3つの[[モード]]から2つを選び、異なる2人のプレイヤーに与える。
  
モードはそれぞれ、2/1[[飛行]]の[[墨獣]][[トークン]]の[[生成]]、[[ライフロス]]を伴う[[引く|ドロー]]、[[+1/+1カウンター]]による[[全体強化]]。通常の[[2人対戦]]では[[対戦相手]]が有効利用できないモードを押し付けるのがセオリー。対戦相手が[[クリーチャー]]をまったく[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していない状態で3番目の全体強化を渡すのがベストだが、そうそうある状況でもないので、他に[[フライヤー]]がいない状況で自身で踏みつぶせる墨獣を渡す、不要札を引くことに期待してドローを渡すなど、時には他のモードを渡す必要もあるだろう。状況に応じてどのモードが対戦相手にとって一番腐るか、そもそも選ばない方がいいのかを考える必要がある、テクニカルなクリーチャーである。
+
モードはそれぞれ、2/1[[飛行]]の[[墨獣]][[トークン]]の[[生成]]、[[ライフロス]]を伴う[[引く|ドロー]]、[[+1/+1カウンター]]による[[全体強化]]。通常の[[2人対戦]]では[[対戦相手]]が有効利用できないモードを押し付けるのがセオリー。相手のクリーチャーがいなければ3番目の全体強化を与えても全く問題はない。
 
+
[[リミテッド]]においては[[神話レア]]ドラゴンの中でも屈指の[[ボムレア]]。基本的に全体強化モードを自身に、対戦相手に他2つの内不要そうな方を渡す、を繰り返していれば大体勝てる。1回[[強化]]すれば[[色素の嵐/Pigment Storm]]や[[絡み罠/Tangletrap]]の除去範囲からも外れ、他のクリーチャーも強化されるのでドローのモードを渡してもリスクは低い。クリーチャーの頭数が足りなければトークンのモードで適宜補充しよう。
+
  
 
[[統率者戦]]などの[[多人数戦]]では、特定のプレイヤーと結託して利益を分かち合ったり交渉材料にしたりと、独自の面白みが出てくる。
 
[[統率者戦]]などの[[多人数戦]]では、特定のプレイヤーと結託して利益を分かち合ったり交渉材料にしたりと、独自の面白みが出てくる。
  
*[[戦闘開始ステップ|戦闘開始時]]の[[誘発型能力]]は、選ぶか選ばないかを決め、選ぶならば必ず2つを選ばなければならない。自分のために1つだけ選ぶことはできないし、選ぶなら適正な対象となるプレイヤーが2人以上いる必要がある。1対1の局面で[[対戦相手]]が[[呪禁]]を得ている場合などにそういったシチュエーションが起こり得る為、要注意。
+
{{未評価|ストリクスヘイヴン:魔法学院}}
 +
 
 +
*モードは1つも選ばないか、選ぶなら必ずちょうど2つを選ばなければならない。自分のために1つだけ選ぶことはできないし、選ぶなら適正な対象となるプレイヤーが2人以上いる必要がある。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE