「ジェイスの敗北/Jace's Defeat」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Jace's Defeat}}
 
{{#card:Jace's Defeat}}
  
[[青]]の敗北[[サイクル]]は[[打ち消す|カウンター]]。[[ジェイス]]・[[プレインズウォーカー]]を[[対象]]とすれば[[占術]]2を行える。
+
[[青]]の敗北[[サイクル]]は[[打ち消す|カウンター]]。[[ジェイス]]・[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]を[[対象]]とすれば[[占術]]2を行える。
  
[[反論/Gainsay]]にオマケがついた[[上位互換]]。[[対象]]の[[カード・タイプ]]を問わないため、サイクルの中でも扱いやすい一枚。[[占術]]を行える機会は限られるものの、反論そのものが優秀な[[サイドボード]]要員であるため、こちらも同様に青い[[デッキ]]のサイドボードとして有用。2[[マナ]]の[[条件付きカウンターカード|条件付きカウンター]]には[[否認/Negate]]など他の選択肢もあるため、[[メタゲーム]]を考慮して選択したい。
+
[[反論/Gainsay]]にオマケがついた[[上位互換]]。[[対象]]の[[カード・タイプ]]を問わないため、サイクルの中でも扱いやすい一枚。[[占術]]を行える機会は限られるものの、反論そのものが優秀な[[サイドボード]]要員であるため、こちらも同様に青い[[デッキ]]のサイドボードとして有用。
 
+
[[スタンダード]]では、青系[[コントロールデッキ]]や[[王神の贈り物]]のサイドボードにしばしば採用される。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/破滅の刻の敗北}}
 
{{サイクル/破滅の刻の敗北}}
 
==ストーリー==
 
敗北サイクルの1枚目。[[アモンケット/Amonkhet]]の[[ゲートウォッチ/The Gatewatch]]と[[ニコル・ボーラス/Nicol Bolas (ストーリー)|ニコル・ボーラス/Nicol Bolas]]の決戦で、[[ジェイス・ベレレン/Jace Beleren (ストーリー)|ジェイス・ベレレン/Jace Beleren]]がボーラスに敗北する場面が描かれている({{Gatherer|id=430727}})。
 
 
ジェイスはボーラスへの精神攻撃を試みたが、その精神は黒曜石のように滑らかで一様な壁に覆われ、入口は見当たらなかった。だが彼はボーラスの精神攻撃から逆に痕跡を辿り、壁に小さなひび割れを発見してそれを広げようとした――それが罠だと気づいた瞬間には時すでに遅く、彼の精神はたちどころにボーラスに掌握された。激しい苦痛の中、迫りくる精神の死を前に、ジェイスは無意識にプレインズウォークした<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/hour-devastation-2017-07-26 Hour of Devastation]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/0019243/ 破滅の刻](Magic Story [[2017年]]7月26日 [[Ken Troop]]著)</ref>。
 
 
{{フレイバーテキスト|「ジェイスよ。おぬしにはもう少し期待していたのだがな。買い被っておったようだ。」|ニコル・ボーラス}}
 
 
*後にこのプレインズウォークは[[ウギン/Ugin]]の仕業であったことが明かされる。ウギンは[[ゼンディカー/Zendikar]]でジェイスと出会ったとき<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/revelation-eye-2015-10-14 Revelation at the Eye]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/0015810/ 「目」での天啓](Uncharted Realms [[2015年]]10月14日 [[Kelly Digges]]著)</ref>、彼にこっそり魔法の仕掛けを埋め込んでいた。誰かがジェイスの記憶を読もうとしたなら、彼を[[イクサラン/Ixalan]]へ強制的にプレインズウォークさせるように<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/glimpse-far-side-sun-2018-01-17 Glimpse the Far Side of the Sun]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/0030151/ 太陽の向こう側](Magic Story [[2018年]]1月17日 [[開発部|R&D]] Narrative Team著)</ref>。
 
 
==脚注==
 
<references />
 
  
 
==参考==
 
==参考==
28行: 14行:
 
*[[ジェイス・ベレレン/Jace Beleren (ストーリー)|ジェイス・ベレレン/Jace Beleren]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ジェイス・ベレレン/Jace Beleren (ストーリー)|ジェイス・ベレレン/Jace Beleren]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:破滅の刻]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:破滅の刻]] - [[アンコモン]]
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE