「ジェスの軟膏使い/Jhessian Balmgiver」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Jhessian Balmgiver}}
 
{{#card:Jhessian Balmgiver}}
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
+
劣勢の時は1番目の[[軽減]][[能力]]、[[ファッティ]]が援軍に来たら2番目の能力で
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
+
毎ターン[[アンブロッカブル]]にできるので[[リミテッド]]では鬼のような強さ。
  
[[プリベンター]][[能力]]と[[ブロックされない|アンブロッカブル]]生成の2つの[[起動型能力]]を持つ[[クリーチャー]]。
+
過去にある類似品の[[サマイトの射手/Samite Archer]]とは2番目の能力だけが違う。
 
+
[[リミテッド]]では[[軽減]]能力で味方クリーチャーを守りつつ、後半は[[大型クリーチャー]]の[[攻撃]]を確実に[[通し|通す]]ことができるため、重宝される。
+
 
+
*[[呉の策士 諸葛瑾/Zhuge Jin, Wu Strategist]]以来の[[タップ]]だけで好きなクリーチャーを[[ブロックされない]]状態にするクリーチャー。諸葛瑾の能力の[[起動]]できるタイミングを考えると、[[対戦相手]]のクリーチャーをタップだけで自由にアンブロッカブルにするクリーチャーはこれが初である。
+
**対戦相手のクリーチャーをブロックされない状態にするメリットとして、対戦相手の[[尊き一角獣/Prized Unicorn]]をブロックされなくして[[ブロック強制]]を実質的に無効化する、[[多人数戦]]において対戦相手Aが[[コントロール]]するクリーチャーが別の対戦相手Bへの攻撃したとき、AのクリーチャーをブロックされなくすることでBの[[ライフ]]を確実に減らす、といったことがある。
+
*[[サマイトの射手/Samite Archer]]と比べると、2つ目の能力が[[色の役割]]に合うように変更されている。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:コンフラックス]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:コンフラックス]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE